![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86845466/rectangle_large_type_2_f2cccdd271114677fb0911db4621aae6.jpg?width=1200)
【食】チキンカレーと皿のはなしをしましょうか
ここのところ、スキさえあればチキンカレーばかりつくっている、というのも、一度やりはじめると、やれ、ここがちがった、やれ、ここをこうしよう、と、飽きるまで…というよりも、飽きがこないとやめないみたいで。この夏一番つくったのが、スパイスカレーの人気店・魯珈の齋藤絵里さんのレシピによる、チキンカレー。
こちらのレシピの特徴、かつ、好きなところが、ふんだんに使われるホールスパイス。これより以前に、プラオやビリヤニをつくるのもそうですが、ホールスパイスをがっつり使った料理が好きなんです。特に夏場、これは、ホールスパイスに限ったはなしではなく、身体がダラっとなっている時に、細胞レベルで目が醒めるようで、いいんです。なので、とにかく、この夏はつくりました。
そして、その、ひとつの到達点が、皿を買う。
この皿も、このスプーンもいいよなぁ、といろいろと毎回雰囲気を変えていた、そのとどのつまりが、皿。
好きで、小鹿田焼や高取焼、小石原焼の焼物、皿をよく見るんですが、ちょっと個性的な小鹿田焼によくあいそうだな、と、かねがてみていて、八寸皿が目に留まりました。それが、こちら。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86846434/picture_pc_d500fffb64939baca1f519784a71867b.jpg?width=1200)
飛び鉋 とびかんな
小石原焼、ヤマイチ窯で55年前に焼かれたもので、かなり手頃に手に入りました。
ここにいたるまで、いろいろと皿を変えてきましたが、どれもこれも、それぞれに雰囲気があって、同じものでもおもしろいんです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86846990/picture_pc_0e518aa7737f2b5e5ae58ab27897f21d.png?width=1200)
ラオスの食堂のスプーン
レシピに忠実なチキンカレー
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86846994/picture_pc_5506e5e3832207e6d13d1180594a89a2.png?width=1200)
シンプルはシンプルでいい
冷蔵庫にあったプラオ
インドのレトルトの豆カレー
これは相乗効果がすごかった
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86846988/picture_pc_bf797c5de3bd5223bc72b5dcd2146754.png?width=1200)
ここらへんから、ん?皿がいいな、と
カレーは鶏をヨーグルトでマリネしたため
マイルドな仕上がりになりオリジナルの良さが減
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86846967/picture_pc_a8e24463bca5105676d02aa8768718a9.jpg?width=1200)
これもとてもよくあう
ターメリックライスでなくカリフラワー
カレーは鶏にスパイスと塩で別焼
完成形に近づく
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86846979/picture_pc_79fbf509f7817d172ca6223f08d57fc4.png?width=1200)
玉ねぎは細かいみじん切り
きゅうりと玉ねぎのライター
ピーマンとナスのスパイス炒め
大根のアチャール
お皿を変えるだけで、これだけたのしくて、キモチがあがります。ちょっと気分を変えたいときには、こんなことも大事。
チキンカレー、食べたくなりました?
いいなと思ったら応援しよう!
![三遊亭 司](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11949065/profile_e011dabff948c11c02a91941d2376fd2.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)