CLIからPythonでGIMPを操作する:上級者向けガイド
はじめに
前回の記事「GIMPのPythonスクリプトで画像生成:初心者向け完全ガイド」では、GIMPのPythonスクリプトを使って、カスタムメッセージを含む画像を自動生成する方法を解説しました。今回は、その続編として、コマンドラインインターフェース(CLI)からPythonを介してGIMPを操作する、より高度な方法を紹介します。
https://hamaruki.com/generate-images-with-gimp-python-scripts-complete-guide-for-beginners/
この方法を使うことで、GIMPのグラフィカルユーザーインターフェース(GUI)を起動することなく、画像処理を自動化できます。これは、大量の画像を処理する場合や、サーバー上で画像処理を行う場合に特に有用です。
デモ動画
環境設定
まず、必要な環境を整えましょう:
GIMP(バージョン2.10以上)をインストール
Pythonをインストール(GIMPに付属のPythonを使用)
必要なPythonライブラリをインストール: pip install art loguru
基本的なGIMP操作スクリプト
まずは、簡単なスクリプトから始めましょう。このスクリプトは、GIMPのバージョンとPythonのバージョンを表示します。
# hello.py
import subprocess
# GIMPで実行するPythonスクリプトを定義
gimp_script = r"""
# -*- coding: utf-8 -*-
from __future__ import print_function, unicode_literals
import sys
from gimpfu import *
# GIMPとPythonのバージョンを表示
print("Hello GIMP!!!")
print("Gimpのバージョンは " + str(pdb.gimp_version()))
print("Pythonのバージョンは " + str(sys.version))
# GIMPを終了
pdb.gimp_quit(1)
"""
# GIMPをCLIモードで実行するコマンド
commands = [
"gimp-console-2.10.exe",
"--batch-interpreter",
"python-fu-eval",
"--batch",
gimp_script,
]
# サブプロセスとしてGIMPを実行
process = subprocess.Popen(commands, stdout=subprocess.PIPE, stderr=subprocess.PIPE)
stdout, stderr = process.communicate()
# 結果を表示
output = stdout.decode().strip()
print(output)
このスクリプトは、subprocessモジュールを使用してGIMPをCLIモードで起動し、指定したPythonスクリプトを実行します。
高度なGIMP操作スクリプト
次に、より高度なスクリプトを見てみましょう。このスクリプトは、テキストを含む画像を生成し、保存します。
# gimp_text_image.py
import subprocess
import os
from art import text2art
from loguru import logger
# ログの設定
logger.add("gimp_script.log", rotation="500 KB")
# GIMPで実行するPythonスクリプトを定義
gimp_script = r"""
# -*- coding: utf-8 -*-
from __future__ import print_function, unicode_literals
import sys
from gimpfu import *
# ログ出力関数
def log_info(message):
print("INFO: " + message)
def log_success(message):
print("SUCCESS: " + message)
# ASCIIアートを生成する関数
def create_ascii_art(text):
art = ""
for line in text.split("\n"):
art += "*" * (len(line) + 4) + "\n"
art += "* " + line + " *\n"
art += "*" * (len(line) + 4) + "\n"
return art
# テキスト画像を作成する関数
def create_text_image(text, font_size, output_path):
print(create_ascii_art("GIMP Text Image Creator"))
# 新しい画像を作成
log_info("新しい画像を作成中...")
width, height = 400, 200
image = pdb.gimp_image_new(width, height, RGB)
# 背景レイヤーを追加
log_info("背景レイヤーを追加中...")
background = pdb.gimp_layer_new(image, width, height, RGB, "Background", 100, NORMAL_MODE)
pdb.gimp_image_insert_layer(image, background, None, 0)
# 背景を白で塗りつぶし
log_info("背景を白で塗りつぶし中...")
pdb.gimp_context_set_foreground((255, 255, 255))
pdb.gimp_drawable_fill(background, FOREGROUND_FILL)
# テキストレイヤーを追加
log_info("テキストレイヤーを追加中...")
text_layer = pdb.gimp_text_layer_new(image, text, "Sans", font_size, 0)
pdb.gimp_image_insert_layer(image, text_layer, None, -1)
# テキストの色を設定
log_info("テキストの色を設定中...")
pdb.gimp_text_layer_set_color(text_layer, (0, 0, 0))
# テキストレイヤーを中央に配置
log_info("テキストレイヤーを中央に配置中...")
pdb.gimp_layer_set_offsets(text_layer, (width - text_layer.width) // 2, (height - text_layer.height) // 2)
# 画像を保存
log_info("画像を保存中...")
pdb.gimp_file_save(image, pdb.gimp_image_merge_visible_layers(image, CLIP_TO_IMAGE), output_path, output_path)
# 画像を閉じる
log_info("画像を閉じています...")
pdb.gimp_image_delete(image)
log_success("画像の作成が完了しました!")
# メイン処理
print(create_ascii_art("GIMP Script Start"))
output_path = r'D:\hello_gimp.png' # 出力先のパスを適切に設定してください
create_text_image("Hello GIMP!", 36, output_path)
log_success("画像が保存されました: " + output_path)
log_info("Gimpのバージョンは " + str(pdb.gimp_version()))
log_info("Pythonのバージョンは " + str(sys.version))
print(create_ascii_art("GIMP Script End"))
# GIMPを終了
pdb.gimp_quit(1)
"""
# GIMPスクリプトを実行する関数
def run_gimp_script():
logger.info("GIMPスクリプトの実行を開始します")
# GIMPをCLIモードで実行するコマンド
commands = [
"gimp-console-2.10.exe",
"--batch-interpreter",
"python-fu-eval",
"--batch",
gimp_script,
]
# サブプロセスとしてGIMPを実行
process = subprocess.Popen(commands, stdout=subprocess.PIPE, stderr=subprocess.PIPE)
stdout, stderr = process.communicate()
# 結果をログに記録
output = stdout.decode().strip()
logger.info(f"GIMPの出力:\n{output}")
logger.success("GIMPスクリプトの実行が完了しました")
# メイン処理
if __name__ == "__main__":
print(text2art("GIMP Text Image"))
logger.info("プログラムを開始します")
run_gimp_script()
logger.info("プログラムを終了します")
print(text2art("Completed!", font="small"))
このスクリプトは、前回の記事で紹介したGIMP内部で実行するスクリプトを、外部のPythonスクリプトから制御しています。主な違いは以下の点です:
subprocessモジュールを使用してGIMPをCLIモードで起動
loguruを使用して詳細なログを記録
artモジュールを使用してASCIIアートを生成
スクリプトの実行と結果の確認
コマンドプロンプトを開きます。
スクリプトのあるディレクトリに移動します。
以下のコマンドを実行します: python gimp_text_image.py
実行結果を確認し、生成された画像を確認します。
まとめ
CLIからPythonを介してGIMPを操作することで、画像処理を自動化し、効率化することができます。この方法は以下のような場面で特に有効です:
大量の画像を一括処理する場合
定期的に同じ画像処理を行う場合
GUIを使用せずにサーバー上で画像処理を行う場合
今回紹介したスクリプトをベースに、さらに複雑な画像処理タスクを自動化することも可能です。GIMPのドキュメントを参照しながら、自分のニーズに合わせてスクリプトをカスタマイズしてみてください。
CLIからのGIMP操作は、画像処理の可能性を大きく広げてくれます。ぜひ挑戦して、あなたの画像処理ワークフローを次のレベルに引き上げてください!