精油の安全性を学ぶ
精油ってナチュラルなものだから安全?
使い方に色々な説があるけどどれを信じたらいい?
アロマの知識に重要となる「精油の安全性」
精油の安全性マスタークラスのカリキュラムが半分が過ぎました。
精油に対して科学的研究も進み、科学/化学的な側面からアロマの取り扱いなどの基礎も少しずつリニューアルしています。
アロマは基礎、特に精油については抑えなければならない知識があります。
そこを学べばシチュエーションに合わせて自由自在に活用できるツールとなります。
雑貨の扱いとして誰でも買える国内で、ブームもあり利用者もどんどん増えています。美容や健康のために役立つと言うことで身体に使うこともあるでしょう。
事故を招くような使い方もSNSなどでも見受けられ、それを信じ、
精油と合成アロマオイルの区別がつかない方がそのまま真似してしまうこともあります。
精油の科学的側面からのデータは、さまざまなシチュエーションでの扱い方に関して、「大丈夫だろう」ではなく「だから大丈夫なんだ/危険なんだ」と明確に理解ができます。
スクール時代からそんな感じの堅くてマニアックなアロマを追求しています。
少数ですがそのマニアックさに賛同してくれる仲間のような感じで集まってきてくれてます。
精油の科学的側面を再認識
マスタークラスを受講するようになって本棚を見ると、参考になる本が続々出てきました。
以前お手伝いしていた医学部研究室の教授の執筆した臨床研究に関する書籍。
友人のご長男の執筆した医薬品開発についてわかりやすく書かれた書籍。
パート先でいただいた年度落ちの「今日の治療指針」。大きいなぁと思っていたら今回役に立ってます!
また、マスタークラスで気になる項目があり、院長に看護学生が聞くような質問をさせていただきましたが、わかりやすい回答をいただきました。血圧爆上がりでしたが。。
私の父からの遺伝なのか娘は化学をはじめ分子生物学や遺伝子学を勉強中。聞けば回答が返ってくるから嬉しい驚きです
今回精油の安全性を学ぶにあたって最高の環境が整っていました。精油の勉強って、科学的側面が強いんだなぁと実感。
マスタークラスが修了しても、安全性データや情報がリニューアルされていないか目を向けていきたいと思います。
わかりやすく伝授していくと言うこと
精油の安全性マスタークラスはアロマを学ぶ人全てが学習してもいい内容ですが、まずは精油の取り扱い方を伝える者としてしっかり身につけて、わかりやすく情報を伝えていければと思っています。
アロマクラフトを作りながらでも、充分お伝えすることができます!
私自身はますますマニアックになります。
講座もリニューアルしていきます。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?