![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145953773/rectangle_large_type_2_732c21f5830ff96ff5bb1ef123a99cb6.png?width=1200)
なまずの日
社員のブログ(サンライズ出版サイトウ)
7月2日は「なまずの日」です。
私の通勤路沿いの川にはナマズが住んでいて、毎日姿を探すのが日課です。
コイは毎日見られるのですが、ナマズは2週間に1〜2回くらいしか見かけません。
そんな風に日々ナマズを探している私が勤めている会社ではナマズの本を出版しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1719891524123-g7MObv9Js8.jpg?width=1200)
琵琶湖博物館ブックレット 11
ナマズの世界へようこそ マナマズ・イワトコ・タニガワ
※『ナマズの世界へようこそ マナマズ・イワトコ・タニガワ』現在は品切れ中ですが、間もなく増刷予定です。お待ちください。
![](https://assets.st-note.com/img/1719891600421-6yfUfDftnR.jpg?width=1200)
琵琶湖博物館ブックレット 9
ビワコオオナマズの秘密を探る
![](https://assets.st-note.com/img/1719892296671-PaHcScSqAl.jpg?width=1200)
淡海文庫 26
鯰 魚と文化の多様性
毎日川を覗かなくても、本なら簡単にナマズに会うことができます。
みなさんもナマズに出合ってみませんか?
(おまけ)
滋賀県にはキャッフィーという滋賀のスポーツ振興をPRするナマズのキャラクターが居ます。