
シナ縄を編む

シナ縄の半端がいっぱいあるので、これでヒロロ細工のようなバッグを作ろうと、昨日から取り掛かった。ヒロロはカンスゲの縄編みで直径2ミリから4ミリだけど、私が作ったシナ縄は1ミリなので、2本を一組にしてみた。横糸はシナやイラクサだけど、ラフィアで代用。そうそう、シナ縄も今はラフィアで代用していたっけ。
蒜山ガマの籠やアイヌのゴザは作り方の映像を参考にしたけれど、ヒロロは詳しいこと分からないので、写真などを見るとか、谷川栄子先生の本を参考に四苦八苦。
取りあえずはあるモノで工夫しながら作る事に意義があるのだと、底を編みかけました。