![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155935680/rectangle_large_type_2_1625d2c23f2b6055285397c4407ba8f8.jpeg?width=1200)
【京都新聞】とりいもと宿場まつりが紹介されました
10/6(日)に開催される「とりいもと宿場まつり」が京都新聞で紹介されました。
▼旧中山道の宿場町 街並み楽しんで 彦根・近江鉄道鳥居本駅沿道で6日「まつり」 名物「仏生寺みそ」販売やソーラン演舞に歴史講演
旧中山道の宿場町として栄えた彦根市鳥居本町の「第16回とりいもと宿場まつり」が10月6日午前10時~午後3時、近江鉄道鳥居本駅近くの沿道で開かれる。
住民グループ「鳥居本お宝発見隊」が主催し、地元の実ざんしょうを使った名物「仏生寺みそ」(100グラム)は、3カ所で2500個を販売する。
旧鳥集会所では、淡海歴史文化研究所の太田浩司さんの歴史講演会「浅井家家臣と鳥居本」(午前10時半)がある。…
(京都新聞2024/9/27)
◆淡海歴史文化研究所所長・太田浩司氏が歴史講演会「浅井氏家臣と鳥居本」で登壇
◆とりいもと宿場まつり