見出し画像

冬の時代をどう乗り越えるか

人事コンサルをやっていますSUNNYのSayakaです。

一年間の移り変わりで春夏秋冬があるように、自分の人生にも春夏秋冬があると言われてます。私は自分の次の道を決める時に参考にしているのは四柱推命です。女性は占い好きな人も多いですが、男性はあまり興味ない人もいますよね。でも、実は男性経営者の場合は、言わないだけで頼りにしている占い師さんがいると聞くことも多々あります。

占いを信じない人も多いと思いますが、私は「のめり込みすぎず、上手に自分の指針に役立てながら付き合う」ことをお勧めします。一人で会社をしていると、誰からも何も言われずに自由な部分もありますが、全てに責任が伴うので、誰かに相談したくてもできない時に少しでも参考になったりします。

もちろん経営者でもそういうのに頼らずに行く人もたくさんいると思いますが、私はそんなつよつよ経営者ではないので(笑)、適度に占いに頼りながら付き合うようにしています。

特に、自分がうまくいかない時=冬の時代にどう乗り越えるか、どう乗り越え方を占いにより参考にして次に繋げていくかを書いてみたいと思います!

今の自分を受け入れる

どんなに頑張っても上手くいかない時もあります。でもそういう時に、自分はそういうタイミングだからと思えると楽になります。

例えば、今まさに私は2023年の後半から2025年の前半まで冬の時代で、何か大きなことが起こらなければ良かったねというような期間のようです。なので、それまでよりも上手くいかないな〜と思うことも結構あって、、色々落ち込みます。

でも、努力が報われないのは不運だとか、努力が足りないから自分が悪いと責めると、それも辛くなります。だって、頑張ってもどうにもならないこともあるから。

でも、そういう時期だから仕方ないよねと思えると、もう流れに身を任せようと思えるので、それだけでもかなり気持ちが楽になります。

自己受容できると本当に自分のことを愛おしく思います☺️

自分が選択するときの参考にする

のめり込みは厳禁ですが、AとBの条件が全く同じで、どちらかを選択しないといけないとしたら、あとは何を頼りに選択しますか?

直感もあると思いますが、そんな時に一つの指針にします。

吉方というのがありますが、軽視しない方がいいなと思うことも多いです。私がお世話になってる占い師さんは、吉日、吉時間に、吉方に自分が必要なことの方へ行けと言います。

毎回全ての行動を気にし過ぎる必要はないと思いますが、大事なことを決める時、例えば、転居、転籍など、変化が起こる時は参考にする価値は十分あると思います。

調和をとる

これが実は一番しっくりきてます。占いなんてただの迷信じゃんと言ったらそれまでなんですが、例えば「風水は調和」だそうです。

分かりやすいのが、太陽の動き。東から朝日が昇って、朝から朝日を浴びれる家に住んでると気持ち良いです。北向きの日が入らない家より、南向きの日が当たる家の方がいい。

気の流れも、風の通りやすさとか、周りにどんなものがあるかに影響を受けます。なんとなくここ良くない気がするな、、みたいな直感と深く繋がってると思います。

どんなものにも調和があると思うと、人生の流れや人付き合いやタイミングも調和だなって。



どれも抽象度の高い内容ですいません。。笑
私は占い師ではないので、細かい説明はできませんが、自分に向き合うみたいなイメージに近いかなと思います。自分の大事にしたいことや目標を実現するための、一つのツールとして上手く付き合えるようになると、もっと楽に生きれたりするかもなと思います。

当たり外れもありますが、占いに行ったことない方はそんなに高額ではないものにまずに行ってみられることをお勧めします😊





いいなと思ったら応援しよう!