![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149953940/rectangle_large_type_2_1aae423b1d50f78f0ec16223ebcf1e06.png?width=1200)
武術は身体を整える。
〜身体探究Diary〜
2024/07/19
【武術は身体を整える】
「武術とは、争いを止める術、むしろ、争いが起きる前に防ぐもの。」
合氣(ゴウキ)の師から、そう教わっている。
争いを、そもそも寄せ付けない。
究極は、
身につけた技や術を、使う必要がない状態に自分が在ること。
それが理想的な在り方なのだと思う。
そして、植芝盛平翁の
「歩く姿が武である」という言葉を思い出した。
・
この世界は、写し鏡。
自分の身に起こることは、全て、自分が引き寄せている。
ならば、
わたしにできることは、
「自分を出来うる限り整えておくこと。」
最近、先人の武術家、武道家の達人方のYouTubeを見ているのだけれど、
その方達は、整体であったり武術の技を通して、身体を整える達人であることも多いように見える。
それはやはり、
自身の身体、心を整える術を知っている、体得している、そしてそれを心掛けているということなのかな、と想像する。
人の心身を整えるお手伝いをさせていただいている身として、
わたし自身、
今稽古している合氣(ゴウキ)や合氣道も、その意識で取り組めば、
施術の技も、より高まるはず!
そして、
日々の稽古をもっと丁寧に大切にしていこう!
と思うのでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1721898237970-eaabJ4yZkJ.jpg?width=1200)
筆を持つ手を、朝顔のカタチにして、書く練習を始めました。
自分の意思を通した字を書くのではないので、
いつもとは違った線が出て、面白かったなー。
歩いている時だけでなく、
書いている姿さえも、
(書いている最中に誰かに襲われても)
自分の動きそのものが、
勝手に相手を崩していく。。。
そんな風に軽やかに
書ができる日を夢見ている。。。