マガジンのカバー画像

マレーシア生活のあんな話やこんな話

318
マレーシアでの生活にまつわるあれこれ。日記、食事、買い物、「インターネット漬けの私ならではのよもやま話」なども。
運営しているクリエイター

2024年8月の記事一覧

ブキビンタンのファミマにカードを忘れたんだけど、店員さんがちゃんと保管しといてくれた!

そんなことある!?って感じなんですけど、ありました。 ブキビンタンのファミマ(マックの並びのところ)で買い物し、レジでタッチ決済しようとしたら決済が通らず、店員さんに「カードを入れてPINで試してみて」と言われたのでその通りにやったら無事決済が通って会計終了。 Standard Charteredのデビットカードだとタッチ決済が通らないことが多く、「決済関連は何か設定が必要なのかな」とモヤモヤしながらお店を出て、、、 友だちとの待ち合わせのお店に行き、、、 夜ご飯を食

モノレールが目の前を走る中東レストラン Halab Gate Restaurant【ブキビンタン】

近所のレストラン。 息子を連れて行きたいけど、まずは私が1人で堪能して来ました😋 📍Halab Gate RestaurantLot10の交差点からすぐ近くです。 お店は2階。階段を登ったすぐ先の1Fだと、室内で涼しいけどモノレールは間近には見えないので、ぜひ2Fへ。 こんな感じ。 noteで共有するためにリール作ったので、ざっくりイメージはこちらからどうぞ。 https://www.instagram.com/reel/C-7TGS5S99f/ 📍行ってみた感想

キレイめコピティアム「甘發茶樓(KAM FATT)」で朝ごはん【ブキビンタン】

近所のコピティアムで朝ごはん。 自分はハイナンティ、息子はマイロ(ミロ)。 ハーフボイルドエッグと、、、 ハーフボイルドエッグはちなみに2つ入ってる。 上に乗っかってるお皿で食べてもいいし、奥の方に小さいお椀みたいなのもあって、地元の人はみんなそれを自分で取って使ってる。 そしてローマイカイと、、、 カヤバタートースト。 中はこんな感じ。 ほか、プリンとドライカリーチキンヌードルを持ち帰りにして、全部でRM34でした。 (1132円) いや38だったかも...

ローランドがマレーシアにオープンした美容クリニック「RBL」を見てきた!

例の!業スーのモールに出店しようとしてダメになっちゃって6000万円が水の泡になった…というローランドの美容クリニックが! なんと! 2024年7月、TRXにオープン!! TRXなら息子の習い事の帰りによく行くので、どんな感じの場所なのか見てきました。 📍お店の場所お店、TRXのモールの中だと思ってたんですが、Google Mapで見てみたらモールではなくオフィス棟?の方みたい。 住所: UG Floor-25, Exchange106, Jln Tun Razak,

TRXの外遊びエリア「TRX City Park」に行くときの装備と着替えスペースについて

最近、TRXの屋上の外遊びエリアで子どもをよく遊ばせるのですが、何も用意せずに向かうと後悔するリスク大なので、私が用意している装備や施設自体について簡単にご紹介します\(^o^)/ ぜひ参考に! 📍TRXとは2023年にオープンした、KLで一番新しいモール(今のところ)です。 TRXの開発プロジェクトは、国際的な金融機関や多国籍企業の拠点として機能することを目指しており、マレーシアの経済の心臓部となる予定だとか。 場所はここ。画像クリックしたらGoogle Mapに飛びま

Solaceでパスタとかピザとか【ブキビンタン】

オープンしてから1年近く経つはずなんだけど、何気に初めて行くお店。 というか、前までUnderwood Bakersというお店だったんだけど、いつのまにか変わってた。移り変わりが激しいな。飲食も難しいんだろうね。 ここからは私の写真で。 ドリンクとパスタでだいたい50ちょい、という価格帯。 このときは1周年記念で、お会計がRM50以上ならハズレ無しのルーレット1回プレゼントというキャンペーンをやっていて、。↓の写真のピザはなんとそのルーレットで当てた。 普通に注文した

TRXのTWGが(Bachaもだけど)ギラギラでブランディングにお金じゃぶじゃぶ使えてそうで羨ましいしわかりやすくて好き

TRXのTWGの店員さんが超フレンドリーでまた買いたいなと思える感じだったのと、この手のわかりやすいギラギラ感も嫌いじゃないので、いろいろ書いてみたいと思います💁‍♀️ TWGとは「インスパイア」!!! 詳しくはぜひうにうにさんの記事を。 ま、そういうブランドなんです。 ちなみに香港では商標の問題でTWGと名乗れず「TEA WG」なんだとか。 それでも、これだけブランディングにお金をじゃぶじゃぶ投入して認知度があがれば、もはや「言ったモン勝ち」な気もするんですよね。

バティック・エアでクアラルンプールから成田を往復したのでその体験をまとめてみた

2024年の夏の一時帰国でバティック・エアを使ってみたので備忘録がてら。 😊バティック・エアにした理由予定してなかった一時帰国なのでなるべくコストは抑えたい。 とはいえ「1週間しかないから直行便がいい」。 それで検索した結果、一番安かったのがバティック・エアでした。 ※経由便ならPALが一番安かった。 😫バティック・エアのWebのUI/UXは(ピー)久々に「マジで(ピー)」だと思うUI/UXでした。 セブ●シというピーなサービスを知っているのでバティック・エアのピーな感

Puduの人気餃子屋「福成水饺大王」がリノベーションしたので行ってきた

ららぽーとの近くにある人気の餃子屋さん「福成水饺大王」(Restoran Kar Long)が、最近リノベーションしてQRで注文できるようになったり個室もできたみたい。 住所はここ。 何気に来るの久しぶり。 外から見たら、すでに雰囲気が変わっているのがわかる。 お店の中のイメージはこういう感じ。 (お客さんがいない角度しか取れず) 個室。お店に入って右側に4つか5つくらい。 (電気ついてな状態ですいません) そしてもちろん、いつもの水餃子。 焼き餃子も。 左のは

ガーディアンビザがもし両親に出るようになったら注意すべきポイント

先日韓国人コミュで 「ガーディアンビザを片親だけでなく両親に出すという学校がある」 という話を小耳に挟んだのですが、どうやら学校というよりはマレーシアのイミグレがそういう方針を発表したようです。 以下、ツイッターで見つけたご意見を。 でも正式運用ではないっぽい? 子どもの人数に応じて、というのはわかるような気もしますし、一方でハレーション起こしそうな対応ですね。 デジタルノマドは最大で2年しかいられないので、教育移住のご家族にはあまり向いてないですしね。