見出し画像

生物分類技能検定2級_1月15日

科学で事業をつくって科学に投資することを理念に掲げている
ちそう株式会社のPMをしています。
本物の生物の骨格標本にさわれる「さわれるミュージアム」などの企画・運営をしています。
産休中で資格勉強と並行しています。

https://chisoh.co.jp/



全然更新できていませんでした…。
妊娠中、思ったより体調が安定しないですね(←言い訳①)。
脇腹付近が痛い、突然の謎の吐き気、お腹が重くなって疲れてしまう、眠いなど。
産休に入ったとはいえ、生活で精一杯!
皆さんそんなものなのでしょうか?

実はまだ出産準備やベビーグッズ用品が準備しきれておらず、その辺りを優先していました(←言い訳②)

1月9日

この日は体調も良く、過去問を14問解けました。やったね!
学名が厄介。覚えきれるかなあ。
分類を整理して、共通点から考えた方が覚えやすかったりするのでしょうか?
もし、受験者さんでコツがあれば教えてください。

午後はベビーグッズを母と買い物。
子育て経験がある方との買い物は色々参考になります。
ただ、時間が経っているので、記憶はあやふやなところもあるそうですが笑

1月10日

この日は冷蔵庫買い替えのため、電気屋さんへ。
お昼を食べたら、なんだかぐったりしてしまい、午後はずっと横になっていました。
勉強できず…。


1月11日

冷蔵庫が届くため、午前はその準備や片付け。
午後に搬入してもらい、その対応やらをしていたらぐったり…。
この日も勉強できず…。


1月12日

掃除、洗濯物取り込み、冷蔵庫が届いて冷えてきたので、スーパーへ買い出し。
疲れたなあ、と思ったら夜は謎の気持ち悪さが。ご飯もあまり食べれず、ひたすら横になっていました。
この日も勉強できず…。

1月13日

午前中は、ちそう株式会社の社内打ち合わせ。
今期も色々と引き合いを頂き、嬉しい限りです!
ありがとうございます。
ここまで来るのに時間はかかりました。
それでも、攻めの姿勢は忘れずに引き続き営業活動をしたいと思います!

何か弊社でできることがあれば、ぜひご相談ください!
案件的には、本物の骨格標本を使用した展示、ワークショップ、などになります。
ご参考までに、以下は商業施設で実施した展示の様子になります。


午後は運動のため、散歩兼買い物。
あまり動かない日は、5,000〜10,000歩を目標にしています。
そうでないと、夜あまり眠れないのもあります…。
この日も勉強できず…。


1月14日

友人宅へ遊びにいきました。
絶賛2人を子育て中の先輩ママで、ベビーグッズなど色々と参考になりました。
この日も勉強できず…。


振り返ると、あまり全然勉強できていないなあと感じます。
なんとか出産準備と並行して勉強時間も確保したいところです。
頑張ります!








いいなと思ったら応援しよう!