見出し画像

魅力三つゲーム〜マトリョーシカ編〜

こんにちは!ひまわりです🌻

今回は、前回のnoteの最後のほうにサラッと触れた、ロシア関連縛りの魅力三つゲームを書いてみます♪

選んだテーマは「マトリョーシカ」

noteのプロフィールページのバナー画像もマトリョーシカの写真にしていて、マトリョーシカ好きな私

画像1

①丸いフォルムが可愛い!

曲線に癒される→柔らかな印象を受ける
例:ドラえもん、アンパンマン

あと、ロシア語表記も、わりと丸みを帯びた雰囲気。
Матрёшка
(そう感じるの、私だけかもしれないけど^^;)

ちょっと、ここで脱線…

丸いフォルムが可愛い例として、アンパンマンを挙げたけど、子供の頃、アンパンマンが苦手でした。

お腹を空かせた仲間に、自分の顔を分けてあげる場面を観た時、「優しい〜」じゃなくて「可哀想〜」と思ってしまって。

アンパンマンの顔が欠けちゃうのが嫌だった。
だから、アンパンマンの顔が欠けずに、困ってる仲間を助けられる方法はないのかな?とか、そんなことを考えたりしてました。

みんな大好き!アンパンマン!なのに、ひねくれた子供だったなと自分でも思います(笑)


さて、本題に戻りますεε=ヾ(*'ω')ノ

②中から小さな子が次々に出てくるのが楽しい!

あ、これも開く!こっちにも入ってる!っていうワクワク感。
さすがに、ここには入ってないでしょ!と思ったのに、米粒みたいなマトさんを見つけた時のサプライズ感。

③鮮やかな色づかい

カラフルさや色んな柄を楽しめて、インテリアとしても最適。
末っ子ちゃんまできちんと色付けされているのかをチェックするのも、個人的には楽しい!

画像2


ちょっと大きめのものから小さいものまで、我が家にある7体のマトリョーシカ。

中のマトさんを全部出して飾ってあげたいなぁ〜って、たまに思う。
でも、残念ながら我が家には、そんなに大きい飾り棚もなければ、そもそも大きい飾り棚を置くスペースもないっ!

ごめんね、マトさんたち…(´;ㅿ;`)

…と、長年のちょっとした悩みを書き記したところで、今日は終わります(☆´_ _)ペコリ