見出し画像

「人を好きになる能力」を楽しく育てていく方法

こんにちは!ひまわりです🌻

今日は、昨日Twitter上で繰り広げられていたことが楽しかったので、そのことについて少し書こうと思います♪


オンラインサロン『メモ魔塾』で、塾長・前田さんの投稿を受けて始まった #魅力三つあるよゲーム
文字通り、周りのモノや人の魅力を三つ挙げるというものです。

私は「紙の本」と「ロシア語」の魅力をツイートしました!
(二つ目のロシア語の魅力…ほんとはこのnoteで書こうと思ったけど、Twitterに乗せちゃった^^;)

ゲームっていうワードが付いてるだけで、楽しくなっちゃうから不思議。
みんなのやる気を引き出すのが上手な前田さん…さすがですね!!

ここで…!
 #魅力三つあるよゲーム の魅力を三つ、挙げてみたいと思います!笑

①好きなモノや人をより好きになれる
②苦手なモノや人の良いところが見える
③仲間と一緒にやることで、みんなの「好き」を色々知れて楽しい

なんかこのゲーム、いいことしかない…☆。.:*・゜


前田さんがよくおっしゃってる言葉に

「人に好かれる能力より、人を好きになる能力が大事」

というのがあります。

前田さんの日めくりカレンダーにも載っています!

画像1

これですね♡

あとは……
「好き」っていうワード関連では、これも。

画像2

前田さんに言われたら試してみようかな…となる、単純な私だけど、苦手な人やモノに向けて「好き」を100回言うのは正直しんどい…って思ってる。笑

前田さんがおっしゃる「自分から好きになる能力」を、もっと楽しくワクワクしながら育てる方法ってないのかなぁ?と考えた時、#魅力三つあるよゲーム がぴったり!ってなりました♡

元々好きな対象なら三つと言わず、何個も魅力が思い浮かぶかもしれないけれど、苦手な対象だったらやっとの思いで三つ絞り出すことになるかもしれません。

でも、絞り出せたら、「好き」の糸口を三つ見つけたことになると思いません?それって、すごく素敵なことですよね!

周りが「好き」で溢れたら、幸せも増える〜♡♡


なんか今思ったけど、ロシア関連縛りでやってみても面白いかも…!?

・好きな歌手
・マトリョーシカ
・チェブラーシカ
・ボルシチ
・ウラジオ時代にお世話になった友達

とか……

ランダムでnoteに書いてみようかな…!
noteのネタが一つ出来ました♬︎わーい!!

では、また~!