見出し画像

退職代行を使い無職になった、34歳独身男の1日。

10月末に退職代行で仕事を辞めました。

限界で後先なんて考える余裕な無かった。

とにかくもう会社に行きたくなかった。

退職代行に連絡した翌日からは
起きてから寝るまでが自由な時間。

34歳の人生で初めてです
11年のサラリーマン生活で
やっと手に入れたこの時間。

終わりが決まっていない長期休暇。
自分時間の使い放題。

最初は戸惑いました。

退職してから2ヶ月

ようやく1日の生活リズムが
出来てきました。

求職活動は一切しておりません。

貯金はそんなにありません。

毎日を

ココロが向かう方へ。

ただただ過ごしています。

今回は
後先考えず仕事を辞めた
私の一日をご紹介いたします。

朝起きる時間は決めていません。
起きたいと思ったら起きて
眠いと思ったら2度寝する。

起きることを頑張りません。

何故なら睡眠時間を削っても
体と心が上手く機能してくれないから。
寝不足で生きるのは非効率だと思います。

そして私には今
頑張らないといけないことは無い。

サラリーマン時代は
起きることが絶望だった。
起きてから会社に行くまでが怖かった。
あんな悲しい朝はもう嫌だ。


今回は早起きした時の朝をご紹介いたします。
早起きは好きです。
単純に時間が増えるから。

朝5時に起きたら
まず観葉植物ガジュマルに水を与えます。
この植物との付き合いは長いです。
サラリーマン時代時間の無い朝でも
ガジュマルへの水やりだけは欠かさなかったです絶望の朝、唯一ココロが休まる時間でした。

水やりの後はマグカップに冷たい水道水を入れて
レンジで1分半温めて白湯を作ります。
お手洗いを済ませ口をゆすぎ出来上がった白湯をゆっくりカラダに流し込む。

カラダの細胞ひとつひとつがゆっくり目覚めていく感覚。朝の幸せを感じられる瞬間です。白湯を飲みながらモーニングページを始めます。脳内に溜まった老廃物をノートに排出する作業。気持ちいい朝を始める裏技です。

その後は6時からXで10分間の生放送。

終わった後は外を15分ほど散歩し、シャワーを浴びて、3分間の瞑想。そして朝食をいただきます。食べ終わったら身だしなみを整えて外出します。午前中は大体ミスドかスタバに行きます。やることはnote作成、読書、今後の人生を少しだけ考える。だけです。
午前中はだいたいこんな感じです。

サラリーマンの時はこんな朝じゃありませんでした。家を出る15分前まで布団で怯える。ギリギリで布団から出て猛スピードで準備をして家を出る。

生きている心地が全くしませんでした。

お昼ご飯は食べません。
理由は節約のためと
寝るくなると何もできないからです。

サラリーマン時代は食べていました。
ストレスで辞める直前は過食状態でした。
セイコーマートのお弁当や菓子パン。
フライドチキンなどを社用車で流し込む作業。
お昼ご飯という感覚はありませんでした。
ストレス解消。ただそれだけ。

カフェが好きで長い時は5〜6時間います。
混んできたらお店を変えたりしています。

15時くらいになると筋トレのために
チョコザップに行きます。
サラリーマン時代から通っていました。
無職になった今1日の消費カロリーが急激に
落ちたので意識的にトレーニングはしています。

筋トレは好きです。
目に見えて成果が出るから。
最近お風呂上がりに裸で鏡を見るのが好きです。
肩と胸にいい感じの筋肉がついてきました。

無職になると気分を一定に保つのが難しいです。

その点で筋トレは自分を守ってくれるものになります。筋トレ後はイオンで夜ご飯の食材を買って帰宅します。

家に帰るとまずお風呂掃除をします。
お風呂は毎日浸かります。
睡眠の質が良くなるので。

サラリーマン時代不眠症に悩まされていました。
いくらお風呂に浸かっても寝られない。
寝られないからお酒を飲み
翌朝は最悪の寝起き。 
その悪循環から抜け出せないまま退職しました。

だから今、夜寝られるだけでとても嬉しいです
お酒に頼らず、寝られることが本当に嬉しいです


お風呂のお湯が溜まるまで大体10分。
その時間で音声発信媒体
スタンドエフエムを録音します。

好きな発信媒体です。
自分の声だけで発信できるから。
自分の思いを素直に発信できるから。
ほぼ毎日更新しています。

サラリーマン時代も毎日更新していました。
更新しないとメンタルが崩れそうでした。
わたしは独身1人暮らしなので
話す相手がいない。
だからスタンドエフエムで話していました。
辛い時は、ボロボロの時は、泣きたい時は、
スタンドエフエムを録音していました。


スタエフの録音が終わった後はお風呂に浸かり
その後夕飯です。仕事を辞めてから自炊を頑張っています。節約と健康のため。あと楽しいから。
SNSフォロワーさんに教えていただいたレシピを参考にしたり、自分で食べたいものをネットで調べたり、初挑戦の料理にチャレンジしたり、楽しいです。

お酒は週末に飲みます。平日もたまに飲みます。

お酒は好きです。

好きすぎてサラリーマン時代は依存してしまいました。お酒に逃げていました。現実から逃げようとしていました。1日でワイン1本空けていました。中毒になっていました。断酒会やメンタルクリニックに行こうか悩んでいました。

お酒で逃げることができるのは一瞬。そして錯覚

現実からは逃げることはできませんでした。

仕事に行きたくないから毎晩とんでもない量のお酒を流し込んでいました。お酒を飲むとお腹が空くのでコンビニで菓子パンを4つくらい買う。全部食べて倒れるように寝る。退職前はそんな感じでした。今は明日が怖くないのでお酒もある程度は我慢できるようになりました。

夕飯を食べた後はXやスタエフのコメント返したり、他の人のコンテンツを楽しんだり、映画やアニメを見たりします。そして眠くなったら寝ます

無職でも生きています。

こんな感じの1日を2ヶ月間
毎日つづけています。

この生活の感想は

「良いです。」

シンプルな感想ですが、本当に良いんです。

幸福度が高いかと聞かれれば 
そんなに高くはありません。

自由かと聞かれれば
自由ではありません。お金そんな無いので。

ストレスは無いかと聞かれれば
それなりにあります。
急にメンタルが落ちる時があります。


それでも今の生活は

「良いです。」


サラリーマン時代に比べたら


「良いです。」


休日も仕事のことが頭から離れなかった
サラリーマン時代に比べたら。

働いている人が偉いとか
無職は悪とか
FIREした人が勝ち組とか

それはどれも違うと思います。

大切なのは

今いる場所で自分がどう感じているか。

だと思います。

生きることに正解不正解はありません。

ホームレスでも幸せな人はいます。

金、物、人、仕事、権利、地位、名誉、影響力。

どれをどれだけたくさん持とうと

不幸せな人もいます。

幸せや喜びは客観ではなく主観。

自分だけでしか感じられません。

他人は他人で自分は自分。

この人生は一度きりで
この人生は自分だけのもの
他人のものではありません。

今あなたがいる場所が良いと思うなら
それでいいんです。

心の声を聞いてみてください。

答えはそこにしかありません。


サラリーマン時代の私は
働いていない人に対して
良いイメージを持っていませんでした。

その私が働かなくなり
今この生活を
'良い'と感じています。

人はこんなもんなんです。
環境に適応する生き物なんです。

どんな場所でも
どんな境遇でも
どんな地獄でも

主観を大切にしてください。

主観があなたを導きます。

主観があなたを守ります。

心の声が

聞こえてくるはずです。


何があろうと

人は生きていけますよ。

おわり

いいなと思ったら応援しよう!