
水曜どうでしょうエッセイ。
「新しいこの朝がいつものように始まる。
そんな風にそんな風に僕は生きたいんだ。」
寝不足です。
昨夜はハードなトレーニングをした後
パスタ大盛りを食べたせいで
中々寝つけませんでした。
夜12時就寝の朝5時起きです。
起きたらいつも通りスマホでSNSチェック。
わたしは相当なスマホ依存性。
お店のお支払いはスマホ
音楽を聴くのもスマホ
ラジオを聴くのもスマホ
今文章を打っているのもスマホ
読書メモもスマホ
YouTube見るのもスマホ
スマホが左手なのか
左手がスマホなのか分からない。

夜寝る前もスマホを見るのがルーティン。
ブルーライトが大好物。
デジタルデトックスをすることが
ほぼありません。
映画の時くらいかな?
丁寧な暮らしをされている
Xのフォロワーさんの中でも異端な存在。
超現代っ子な34歳です。
そんな私は朝目覚めて
YouTubeをぼーっと見ます。
今朝は何気なく
「水曜どうでしょう」を見ていました。
北海道が生んだスーパースター
大泉洋さんを生み出したテレビ番組です。
わたしは水曜どうでしょうが大好きです。
あの破茶滅茶・低予算・グダグダ感が
なんか癖になる
旅好きな人にオススメです。
色々好きな企画はありますが
・オーストラリア編
・韓国編
・サイコロ3
・ヨーロッパ編
・「シカでした!」
・「ここをキャンプ地とする!」
・粗大ゴミで家を作ろう
・対決列島
・東京ウォーカー
などが好きです。
東京ウォーカーは文字通り
'東京を歩くだけ'
’歩いてどこまで行けるのか'
というバカ企画
まず羽田空港から徒歩では出られない
グダグダ感はとても笑いました。
文句を言いながらもテレビの企画だから
従順に従う当時無名の大泉洋さんが大好きです。
今や有名俳優。紅白歌手司会。
ほんと、人生って分からない。
私は1人旅が好きです。
私は冒険が好きです。
それは
水曜どうでしょうの影響が大きいと思います。
子供の時夢中になっていたローカルテレビ番組。
日本はもちろん海外を旅する出演者が
本当にうらやましかった。
番組の予算は少なく出演者を深夜バスに
乗せたり、大泉さんの実家まで迎えに行き
韓国まで拉致したり、料理企画は畑を開墾
するところから。もう滅茶苦茶です。
その感じが見ていてワクワクしました。
大人になり
1人旅ができるようになった私は
スターバックス47都道府県制覇という
'水曜どうでしょう'みたいな事に
挑戦しています。

まだまだ残っています。笑
色々な場所を移動して分かりましたが、
移動するだけで相当疲れます。笑
サイコロの旅や四国八十八ヶ所制覇などを
やっていた水曜どうでしょうメンバー
本当に凄い。笑
水曜どうでしょうは徐々に人気が出るも
約6年でテレビシリーズは終了。
最後の企画はベトナム・ホーチミンを
原付カブで縦断するというもの。
大泉さんと鈴井さん、スタッフ一同。
全員でゴールし、番組は最終回。
最後エンディングで
アーティスト樋口了一さんの
「1/6の夢旅人2002」が流れた時
とてつもない感動が込み上げました。
バカで、グダグダ、そして滅茶苦茶な
ただのバラエティ番組だった
水曜どうでしょう。
最終回で感じた謎の大感動。
7年という壮大な旅が
終わってしまった喪失感。
あの気持ちが忘れられません。
時が経ち
大泉さん(50歳)を含め、どうでしょうメンバーはもう中々のご高齢。笑
昔みたいな無謀でバカな旅はできないでしょう。
だったら
私がやるしかない。
スマホ依存性
スタバ依存性
旅冒険依存性
夢実現依存性。
スターバックス47都道府県
必ず制覇します!!
そして
謎の大感動を
必ずお届けいたします!!
「たどり着いたらそこがスタート。
ゴールを決める余裕なんて今はない。」
おわり