![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16022812/rectangle_large_type_2_eab658f51e9dc95521db589f2cb461fb.jpeg?width=1200)
とにかく早く収益が欲しい人に!安定収入になるハイブリッド型商標サイトの作り方
初心者にとって取り組みやすいアフィリエイトの1つが「商標サイト」です。
すでに商品を知っている見込み客にアプローチするため、アフィリエイトを始めたばかりの人でもわりと簡単に報酬を得ることができます。
とはいえ商標サイトは昔ほどは稼げません。Googleのアップデートで落とされがちだし、そのため短命なのも事実。
そこで、アフィリエイターが作りがちな商標サイトではなく、長期間ほったらかしでも生き続ける、価値ある商標サイトの作り方を教えます。
具体的には、30記事で月5~10万を5年稼ぎ続けてくれる商標サイトを作る手法です。
こういうサイトを3~4個持っておけば、毎月20万ほどの安定した収入になります。
「アフィリエイトは難しい」と思ってる人でも、「アフィリエイトは稼げるんだ!」という実感を得られるはずです。
【更新情報】
<2022/1/28更新>
・「プログラム終了の対処法2『直契約』」を追加しました。
・内容を微修正しました。
<2020/12/15更新>
・「公式サイトから被リンクをもらう方法」を追加しました。
・内容を微修正しました。
<2019/11/23更新>
・サイトの実例として、もう一つ別のサイトが見れる特典を追加しました。
![画像52](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15938686/picture_pc_b54ccd626ffc0c74e723e5205345b8df.jpg?width=1200)
こんにちは、サンデーです。
専業アフィリエイター歴8年目の個人事業主です。
ここ最近、アフィリエイトはどんどん難しくなってきていますよね。
大手メディアの参入でコンテンツのレベルが上がり、Googleのアップデートで公式サイトが優遇されるようになり、読者の目が肥えてアフィサイト自体が敬遠されるようになり・・・。
数年前と比べると、難易度は非常に上がっています。
もはや質の高いコンテンツは当たり前で、ただ記事を書き続けるだけでは収益につながりません。
サイト構成をしっかり練って、大規模なブログを作って、SNSも運用して・・・。そうやって1年間まじめに続けても、報酬になるか分からない世界。
これだけ難易度が上がると、アフィリエイトを始めること自体を敬遠する人もいるのではないでしょうか。
今、正攻法でアフィリエイトに挑もうとすると、このような意見を目にすることが多いでしょう。
・最低でも100記事は書かないといけない
・1年間無収入は当たり前
・ブログの更新は続けないといけない
・記事の修正を繰り返さないといけない
うーん、見るからに大変そうですよね・・・。もしかするとサラリーマンより働かないといけないのでは?
でも、アフィリエイトってそもそも「ほったらかしの自動収入」にできるのが魅力じゃなかったでしたっけ?
僕もそうですが、「働きたくない!」という理由でアフィリエイトを始めた人は多いはず。
アフィリエイトって、「元手なしで始められて、ブログが勝手に稼いでくれて、働かなくても不労所得を得られる」というのが最大のメリットだったんですよね。
そう、不労所得ですよ。これこそがアフィリエイトドリーム!
なのになぜか、「不労所得」ではなく「労働所得」に陥ってる人は多いんじゃないでしょうか。
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15823635/picture_pc_3717d5e5dfeaf02900d9de09948c8bf0.jpg?width=1200)
「いやいや、アフィリエイトはビジネスなんだから、コツコツ記事を書かないといけないんですよ」という意見はごもっともです。
僕もコツコツ努力することは賛成です。実際僕もスキルアップするために努力は続けています。
でも、不労所得なんてのは嘘で、永遠に働き続けないといけないんでしょうか?
いいえ。
月5~10万ぐらいなら、ほったらかしで5年以上稼ぎ続けるサイトを作るのは可能です。
それをかなえる方法の1つが「商標サイト」です。
![画像6](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15823862/picture_pc_00eff3d68a3685a2ea7850845aca323b.png?width=1200)
商標サイトというと「今さら商標サイト?」と思われるかもしれません。
商標サイトとは、1つの商品に特化したサイトのことです。
たとえば「エックスサーバー」という商品を元にして、「エックスサーバーの評判を検証するサイト」というようなサイトを作ります。
「1商品=1サイト」でサイトを作るんですね。
複数の商品を紹介する比較サイトと違い、1つの商品に完全に特化してるのが特徴です。
![画像8](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15824330/picture_pc_b7e0cb0323ba502df15e59325478f8cf.png?width=1200)
サイトの中では「○○(商品名) 評判」「○○ 口コミ」「○○ 最安値」といった複合キーワードで記事を作ります。
【一般的な商標サイトのキーワードの例】
「○○ 評判」
「○○ 口コミ」
「○○ 最安値」
「○○ 購入」
「○○ レビュー」
「○○ 効果」
「○○ メリット」
「○○ デメリット」
これは初心者にとって非常に手がけやすい手法です。
とはいえ、商標サイトが流行ったのは2015年頃なので、時代遅れに感じる人もいるかもしれません。
確かに「○○ 評判」や「○○ 最安値」といったキーワードは多くの人が手がけているので、手垢のついた古い手法のように思えるでしょう。
それに、商標サイトは本質的には商品に誘導するだけしか役割がないので、Googleから「価値のないサイト」と判断されて、アップデートで落とされることもよくあります。
本来なら直接広告主の利益になるところを、アフィリエイターが中抜きしてるだけですもんね。広告主側としても心象はよくないでしょう。
しかし、僕が作っている商標サイトは、そういう無価値なサイトではありません。
そもそもサイトを作るコンセプトが違うし、狙ってるキーワードも、内容も、サイト構成も違います。
ちゃんと読者に価値を提供し、広告主にもメリットを与えていて、末永く安定して生き続けられるサイトなんです。
たとえば僕のサイトの1つをお見せすると、このように安定したアクセスを保ってるのが分かると思います。
![画像54](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40855793/picture_pc_a3b3cb728580abbbf840ba5c81c9e743.jpg?width=1200)
(↑クリックで拡大できます)
だいたい1日150~200ほどのアクセスで推移しています。
「少ないな」と思われる人がいるかもしれませんが、商標サイトではそれほど大きなアクセスは必要ありません。
購入に近い人ばかりを狙うから成約率が非常に高く、少ないアクセスでも収益になるんですね。
このサイトも2015年に開設してから5年以上売上を出し続けています。
僕はこういった商標サイトを4つほど持っているので、それだけでも毎月10~20万ほどの収入にはなります。
長く生き続けて安定した収入をもたらす商標サイトのことを、僕は「ハイブリッド型商標サイト」と呼んでいます。
ハイブリッド型商標サイトでは、「○○ 評判」「○○ 口コミ」といったベタなキーワードは狙いません。
そのような「アフィリエイター型」の商標サイトとは根本的に違います。
このnoteでは、そんな「ハイブリッド型商標サイト」の作り方を解説しました。
僕が作った商標サイトを実際にお見せして、サイト構成やキーワードの選び方、コンテンツの作り方を具体的に教えていきます。
このnoteを読めば、次のようなことができるようになります。
・ライバルとは全く違う商標サイトを作れる
・広告主に好かれる商標サイトを作れる
・商標サイトでどんな商品を狙えばいいかが分かる
・ライバルの弱い穴場のキーワードが分かる
・上位表示できる体験談記事が書ける
・プログラムが終了したときの対処法が分かる
・5年生き残るサイトの運営方法が分かる
実際に作ったサイトを見ながら学べるので、初心者でも「あ、こういうふうに作ればいいのか!」と理解できるでしょう。
ほったらかしで自動収入になるサイトを作りたい人は、ぜひこのnoteを最後まで読んでみてください。
規模は小さいながらも「不労所得というアフィリエイトドリームを体感できるサイト」が作れるようになるはずです。
![画像6](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15823907/picture_pc_5c2f2b5052753ee905a4c21ff8a10c62.png?width=1200)
ハイブリッド型商標サイトの解説をする前に、商標サイトのメリット・デメリットをお話しておきます。
商標サイトには次のようなメリットがあり、一般的には「初心者でも作りやすい」と言われています。
【商標サイトのメリット】
・収益化までが圧倒的に早い
・キーワードが見つけやすい
・自分の体験をもとに作るから記事を書きやすい
・購入に近い層を狙うからライティングが簡単
・上位表示されれば莫大な売上になる
まず、収益化まで圧倒的に早いのがメリットです。
アフィリエイトでは初報酬までが一番苦労するのですが、商標サイトは早ければ1ヶ月ほどで初報酬が得られます。
1つのサイトは30記事ほどで完成するので、「サイトが完成した」という実感を得やすいのもいいところ。
ブログのようにいつまでもゴールが見えない作業で疲弊する必要はありません。
作成の過程においても、初心者向きな要素がたくさんあります。
商標サイトでは基本的にサジェストキーワードを狙うので、誰でもキーワードを見つけられるのがメリット。
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15776423/picture_pc_804bc8e0e9bddd56340fd1cc6152857a.jpg?width=1200)
【サジェストキーワードとは】
検索窓に商品名を打ち込んで次に表示されるキーワードのこと。複合キーワード・第二キーワードとも言う。
経験者にとっては当たり前の作業ですが、今までキーワードを意識したことがない人にとっては、キーワードを拾う良い練習になるでしょう。
さらに、自分が使った商品を元に書くので、記事を作りやすいのもメリットです。
購入に近い層を狙うから高度なライティングテクニックは必要ありません。
まだ記事を書くのに慣れていない初心者にとっては、ちょうどいい練習になるでしょう。
そして上位表示できれば莫大な利益になるのがいいところ。
商標単体や「○○ 評判」「○○ 口コミ」といったキーワードで1位を取れば、月50万~100万も普通に達成できます。
僕も最初に月50万を突破したのは、とある商標ワードが当たったからでした。
そのときは毎月50個100個と商品が売れていくので、「アフィリエイトってすげー!」って思ったものでしたよ(笑)。
しかし商標サイトには、次のようなデメリットもあります。
このようなデメリットがあるために短命だと言われています。
【商標サイトのデメリット】
・プログラムが終了すると終わり
・ドメインの強い大手メディアには負ける
・公式サイトがキーワードをかぶせてくる
・特単がもらえない
・自分自身のブランディングに結びつかない
商標サイトは1つの商品に特化してるから、その商品のプログラムが終了したら終わりです。
案件が終了したらジ・エンド。まあ、終了とまではいかなくても、単価が下がってガクッと収益が落ちることはよくあります。
また、サイトの規模が小さいので、ドメインの強い大手メディアにはかないません。商標サイトの記事数はだいたい30記事ほどしかありませんので。
せっかく上位をとったのに、公式サイトのオウンドメディアがキーワードをかぶせてくることもあります(公式サイトめー!と悔し涙を飲むしかありません・・・)。
広告主のメリットになりにくいから、特単もあまり出ません。
さらに、いくら頑張ったところで自分自身のブランディングに結びつかないのもデメリットです。
とはいえ、これらはあくまで一般的な商標サイトでの話です。
ハイブリッド型商標サイトでは、これらのデメリットをすべて克服しています。
ハイブリッド型商標サイトは大手メディアとかぶらない場所で戦います。
「評判」や「口コミ」といった難関ワードは狙わず、もっと長く上位にいられるワードで、堅実に月5~10万円を狙います。
なので基本的に一人勝ち。公式サイトとも競合しません。
ハイブリッド型商標サイトは短命で終わることはありません。少なくとも5年は生き続けます。
きちんと広告主のメリットになる記事を書くから、特単も出やすいし広告主にも好かれます。お互いWin-Winの関係が構築できるわけですね。
そして万が一プログラムが終了しても大丈夫。
終了しても稼げる内容にしてあるから、サイトを使い捨てにせず存続させることが可能なんです。
![画像7](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15823959/picture_pc_92b5108c912115bf66578f86c393d27a.png?width=1200)
ハイブリッド型商標サイトでは、「初心者向き」と言われている商標サイトの中に、上級者が使うテクニックを紛れ込ませています。
つまり、初心者を相手に上級者のテクニックで戦えるということ。
このnoteでは、そんなハイブリッド型商標サイトで使っているテクニックを全てお見せします。
【内容の一部】
・商標サイトを作る本当の目的は○○をすること
・提携NGな広告主と提携するには○○をする
・商品選びで最も大事なのは○○な商品であること
・「評判」「口コミ」は狙わず○○というキーワードを狙う
・収益になるキーワードは○○を見れば分かる
・商標サイトで上位表示できるのは○○ページ
・商標サイトで売上の3割を稼ぐのは○○の記事
・成約率が高いアフィリリンクのテキストは○○
・商標サイトで収益が出ないのは○○をしていないから
・プログラム終了後も収益化するには○○をする
・5年以上サイトを存続させるには○○をする
おかげさまでたくさんの方に読んでいただき、好評を得ています。
多くの方から感想もいただきました。
とても良いnoteでした。
— APL (@affi_adsense_jp) December 11, 2019
新規で考えてるアイディアがあるので、サンデーさんの考え方を早速参考にしたいと思います。
とにかく早く収益が欲しい人に!安定収入になるハイブリッド型商標サイトの作り方|サンデー@専業アフィリエイター @k_all_sunday #note https://t.co/27iH8x7Ut8
https://t.co/NExtXCW2kQ
— ののたけ公 (@5OHdMQ7sk8hremq) December 8, 2019
サンデーさんの商標戦略。今はブラックSEOが横行しているなかで、ホワイトなやり方を隅々まで細かく解説してくれて目からうろこでした。自分は実体験をしたレビューのところが印象的でしたね。そこを見ても「読者のために」という視点に感動させられました。超オススメです
サンデーさんのノート買いました。
— おたま@アフィin長野 (@rIrTSjcS4ifRUQb) December 5, 2019
商標サイトは短命っていうけど、サンデーさんが作った数年前の商標サイトはまだ上位(*゚ー゚)ゞ
(おそらく、ホワイトハットだと思う、リンクは当ててない模様)
実例も見れたし、今後の商標サイトのイメージが沸いた。
早速実践します! https://t.co/TJ1O6uG0Di
noteは買わない!と思っていたけれどタイトルに惹かれて購入。実際のサイトを見ながら解説を読むことができるので、わかりやすくて勉強になりました。売り上げが発生しなくなってしまった商標サイトをなんとかしたい!https://t.co/3tRaJIhfrq
— にこにこまんじゅう (@niko_manju) December 6, 2019
商標メインではサイトを作らない僕でも商標ページは必ず作る訳で、商標サイトにどこまでの範囲のコンテンツを作るかの考え方&群というポイントが勉強になりました!
— 黒餅@広告サイト運営×築古戸建て不動産投資 (@kokumochi_life) December 4, 2019
安定収入になるハイブリッド型商標サイトの作り方|サンデー@専業アフィリエイター @k_all_sunday #note https://t.co/HYxrMJhZO8
高額noteが話題になってるけど、こっちのnoteの方が100倍有益だと思う。
— ノベル (@AOs2y3VaGZbrZOg) December 7, 2019
実践サイトを公開しているから内容を理解しやすいです。
おすすめnoteです❗️https://t.co/bhzUJHjV2X
とにかく丁寧に書かれていました。
— まっさ (@QteBv5A6YVNIxgp) March 21, 2020
商標サイトでありながら、今まで見てきていた物と全然違う構成のされ方でした。
とにかく早く収益が欲しい人に!安定収入になるハイブリッド型商標サイトの作り方|サンデー@専業アフィリエイター @k_all_sunday #note https://t.co/sWQN2dLIm9
かなり具体的に解説されていて、とても勉強になった
— ばくおん (@bakuon_life) August 20, 2020
よくある手法だけど、ちゃんと独自の工夫が盛り込まれていて完成された手法に思える
とにかく早く収益が欲しい人に!安定収入になるハイブリッド型商標サイトの作り方|サンデー@専業アフィリエイター @k_all_sunday #note https://t.co/I73d3irL79
改めて商標サイトやりたくて読んでみた。実例があるから具体的でわかりやすい。案件が終わっても生き残れる戦略も勉強になった。
— me (@lynml) December 9, 2020
とにかく早く収益が欲しい人に!安定収入になるハイブリッド型商標サイトの作り方|サンデー@専業アフィリエイター @k_all_sunday #note https://t.co/CANlQKpDnX
ここ最近「アフィリエイトはオワコン」とよく言われています。
僕はこのnoteを作るにあたって、そのような風潮に少しでも風穴を開けたいなぁと思いました。
というのも、僕自身がアフィリエイトによって救われた一人だからですね。
詳細は割愛しますが、僕は17年間のサラリーマン生活に終止符を打って専業アフィリエイターになり、そのおかげでこうして生きれています。
「アフィリエイトは常に勉強が必要で、コツコツ努力しなければならない」というのは本当です。
でも、「ほったらかしで自動収入が入る」という希望も残しておいていいんじゃないでしょうか。
なので、できるだけ早く収益が得られて長く安定するサイトの作り方を公開しました。
「簡単」「初心者でもできる」「不労所得になる」というと詐欺商材の煽り文句みたいですが、少ない金額ならそれも可能です。
「アフィリエイトはオワコン」と言われている中、「月数万円ぐらいの自動収入は可能なんだよ」というのを知ってもらいたいと思います。
このnoteには、僕が7年間かけて培ったノウハウの多くを詰め込みました。
さすがに無料で出すのは惜しいので有料ではあるのですが、値段に見合うだけの知識・技術は得ていただけるはずです。
稼ぎづらくなったと言われるアフィリエイトの中で、「最短で収益化して、長く収入を持続させる方法」をあますところなく書いたつもりです。
これを読んで1個でもサイトを作れば、「あ、アフィリエイトって稼げるんだ!」というのが実感できるでしょう。
単品でも購入できますし、3つのnoteがセットになったマガジン「サンデーアフィリエイト ノウハウパック」を購入すれば、さらにnoteが2本ついてくるのでお得です。
ぜひこの機会にお買い求めいただけると幸いです。
ハイブリッド型商標サイトの実例
まずは、ハイブリッド型商標サイトはどのようなものかを実際にお見せしましょう。
ハイブリッド型商標サイトを僕はいくつか持っていますが、その中の一つをお見せします。
サポートをいただけるとめちゃくちゃ喜びます。ついでにシェアやスキをしていただけるともっと喜びます。