2019.3.13(水) SUSONOトークイベント 瀬川晶司 × 佐々木俊尚
毎月一回企画される、SUSONOのトークイベント。
3月のゲストは将棋棋士の瀬川晶司さんでした。
昨年の12月から参加して、今回で4回目ですが、この毎月のトークイベントが本当に楽しみになってきました。
毎回のゲストがいいんです。
と言っても、実のところ、あんまり興味がなかったり、知らなかったというゲストの方が多いのですが、毎回興味深い話が聞けて楽しいんですよね。
今回のトークイベントのゲストの瀬川晶司さんは将棋のプロ、将棋棋士の方です。
最近、なんだか知らないですが、将棋の世界が話題のようですね。
テレビがない生活をしているもので、まったくそっち方面の情報が入ってこないのでよく知らないのですが、藤井聡太さんとかひふみんとか?
通常、将棋の世界では奨励会というものに入って、そこで勝ち残っていった人がプロになるという世界なんです。
その世界で瀬川晶司さんが異例なのは、年齢制限で一度プロ棋士になることを諦めてサラリーマンになったあと、アマチュアからプロになったという経歴の持ち主だということ。
このアマからプロへというのは、戦後二人しかいないのだそうです。
その経歴が「泣き虫しょったんの奇跡」という本になっていて、映画化もされているのですが、たしかに戦後二人目と聞くと、奇跡だなと思わざるを得ません。
ゲストの方の著書は、イベントに参加する前に読もうといつも思うんですが、手をつけられず未読です。
話を聞いたらますます興味をそそられたので、近いうちに読みたいと思います。
映画は松田龍平さん主演ですね。
なんとなくご本人とも雰囲気が似ているかも。
話を聞いて初めて知りましたが、将棋のプロになろうという世界はものすごく厳しいんですね。
中学生の頃から奨励会に入り、将棋漬けの毎日を過ごし、同年代の仲間も勝負の世界ではライバルであり、悩みや弱みを見せられる相手ではない。
将棋の先生や師匠がいるわけでもなく、自分で勉強し、盗み、自力で強くなるしかないという、独学ができて自己管理ができる人でないと生き残っていけない世界なんです。
将棋が好きでこの世界に入っても、この厳しい世界で生き残ってプロになれるのは、ほんの一握りの人でしかありません。
そんな孤独で勝負の世界のプレッシャーという重圧に耐えられる人というのはどんな人なのかというと、やはりプロになるという意志が強い人と、生活と精神の両面でセルフコントロールができる人だそうです。
これは将棋やスポーツを始めとする勝負の世界に限らず、一般社会やビジネスの世界でも同じことが言えそうです。
自分のやりたいこと、なりたいものに対する意志の強さ、セルフコントロール能力というのは成功するためには必須の力なのかもしれません。
将棋の世界の厳しさはその勝ち負けの世界の厳しさもありますが、負けて脱落したときの救われなさがひどいんですね。
中学生の頃に将棋の道に入ると、高校に行くという選択肢は「逃げ」と受け止められる風潮が昔はあって、20代ぐらいまで頑張って脱落したりすると、中卒という学歴で無職、職歴なしという状況に放り込まれてしまうわけです。
それで瀬川さんも一度は将棋の世界から脱落してサラリーマンになった時に、将棋に対して恨みのような感情を持ったそうです。
それでもまた将棋の世界に戻ってプロになろうと思ったのは、やっぱり将棋が好きだったから。
勝負の世界から一回離れて、そのことで将棋の楽しさや、どれだけ自分が将棋を好きだったかを再認識して、自分らしさを取り戻して一度失敗して去った世界に再挑戦するって、すごいことです。
「本当に好きと思えるもの」
「強い意志」
「セルフコントロール」
どれも大事なものだけれど、自分自身はそれをきちんと持てているのか、考えてみなければなと思いました。
そして、一度失敗しても腐らずにやり続ける、挑戦し続けるというのも大事なことだなとも考えさせられました。
将棋棋士の方に聞いてみたいことの一つといえばやはり「大局観」のことです。
羽生さんの本にもありますね。
いわゆる理屈ではない「直感(直観)」をどう養って、どう使っていくのかという話です。
なぜこの話がそんなに気になるかというと、僕自身が直観タイプの人間だからなんですね。
「エムグラム診断」という性格診断があるんですが、その結果を見ると8性格の中に「察しが良すぎ」というのがあって、特徴の一番目に「直観性が超特異的に高い」と出ているんです。
それで気になって質問させてもらったのは「直観と理屈と感情が食い違った時にどうするか?」ということ。
瀬川さんの答えは最終的には「直観」を取るということでした。
けっきょく、正しい答えはないので好みの問題かもしれないけれど、直観に従ったほうが後悔がない気がするのだそうです。
この答えは僕自身も納得感があって、頭でぐるぐると理屈をこね回して、感情に振り回されて出てくる結論よりも、直観で出てきた結論に従ったほうが後々後悔がない感じがするというのは同意なんです。
頭で考えられることって記憶と意識の領域の範囲内でしかなくて、直観はこれまでに積み重ねてきた経験や無意識の領域から出てくるものなので、やっぱり従うなら直観かなと思うのです。
そのほかにもたくさん人生や働き方などについて考えさせられるお話を聞くことができて面白かったです。
トークイベントのあとはゲストを交えて懇親会になるのですが、こういう懇親会って本当に苦手で……
いつも、誰と話せばいいのか、どのグループに混じればいいのかわからず、一人でポツンとしてしまうことが多いのですよね。
それで今回思ったのは、せっかくゲストの方を交えているので、ゲストの方の近くに行って話を聞くのがいいのかもということ。
本当は事前に本を購入して、その本にサインをいただこうと思ったのですが、いつも忘れてしまうんです。
でも、今回は手帳にサインをしてもらっている人がいて、それに便乗して僕も手帳にサインをいただいてしまいました。
全員に違う言葉を書かれていたのですが、「挑戦」っていい言葉をもらいましたね。
手帳の表紙裏に書いてもらったので、毎日手帳を開くとこの言葉を見ることになりますし、この言葉を忘れずに自分に気合を入れて頑張ろう!
懇親会でゲストの近くにいると得なのは、直接お話するチャンスがあるからなんですよね。
最後に少しお話しさせてもらって、大人のための将棋の上達法について教えてももらいました。
それはやはり、難しい型や戦略を覚えるよりも、まずゲームを楽しんで遊んでみることだそうです。
まずは何よりも、楽しんで好きになって興味を持つことが大事。
ということで、SUSONOの将棋部に入ったので、まずは将棋で遊んでみようと思います。