![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130630820/rectangle_large_type_2_180cba3cb8b9643c618ad0bd37602a9c.jpeg?width=1200)
子どもだけれど、お母さんのように…💕各タイプ「お手伝い考」。
【ちょいかじ!エニアグラム #77】
今年のちょいかじ!、テーマは昨年発刊された
「おうちエニアグラム」から。
タイプ2の子ども時代の実例を読んでいると、
「小さなお母さん👩👧👧」という別名がピッタリきます。
エニアグラムの理論で言えば
タイプ2の「親との定位」は
保護者に愛憎半ば
となります。
保護者を父親、養育者を母親とすると、
何もできない自分はどうせ父親から愛されないだろう。
でも、父親が必要とする母親像に近づけば
父親に愛してもらえるはず。
と思って、けなげに母親役✨を果たしていきます。
親との定位はもちろん他のタイプにもあり、
各々のタイプが
この関係性を社会の中に持ち込んでしまうので
人間関係が厄介にならざるを得ない
ケースもあるのですが…
それはさておいて。
今回のテーマは「お手伝い」。
参加者のお手伝いのエピソードを
自由に語ってもらいました。
お手伝いなのに楽しそう…😍とか
いやいや、それお手伝いじゃなくて
もう労働だよね⁉とか
お手伝いの捉え方がバラエティに富んでる😅
振り返ってみるとやはり
話の内容や描いてもらった絵には
しっかりと「親との定位」が出ており。
こちらもちょっとビックリ😮❗
こういう気づきが多く得られるのは、
タイプが判明している参加者が多い回の
メリットでもあります。
来月はタイプ3。
「おうちエニアグラム」の
どこを切り取ってワークにしていこうか。
今からワクワクしています💕
【今後のワークショップ予定🌸】
2/28(水)【対面ダイアログ】
よなよなSunBirth2
3/8(金)【オンライン体験会】
ちょいかじ!エニアグラム#78
3/17(日)【対面体験会】
エニアグラム体験ワークショップin川越
詳細は後日、SunBirth2のFacebookページで案内します。
随時受付中【対面/オンライン】
プライマリーコース
![](https://assets.st-note.com/img/1707721254077-mabyTFlWWS.jpg?width=1200)
みなさん、ありがとうございました!