私が「パート勤務の主婦」を選ぶ理由
タイトルだけ見ると「生活も仕事もどちらも大切、バランスが大事だから💓」的なホンワカした理由や、「生活費の足しにするため」という現実的な理由が浮かびそうですが、全然違う理由と不安を今日は書き連ねたいと思います。
不本意ながらパート勤務者として働いています
私は今、シンガポールでパート職であることを今やむ得ない選択肢としつつも、どちらかといえば主体的に選択しています。
フルタイムという選択は、英語を使って仕事をするスキルやバックグラウンドが無いながらも、無理をすれば、選べるかもしれません。
ここがもし日本なら、そもそもフルタイム職の求人の選択肢は多かったでしょう。
そして、両立に関しては、祖父母の支援や格安シッターや学童保育、夜間保育などシンガポール以上にサポートの選択肢は多いですし、スーパーのお惣菜というシンガポールには無い心強い食の味方も頼りになったことでしょう。
しかし、海外に住んでいる以上、そうしたサポート体制はありません。
学童保育もありますが、高いし種類も多くないです。学校の長期休みは長く、また長い長期休みの預け先の学童費用はバカ高いです。
東南アジア特有の最強の両立支援サポーター「住み込みのお手伝いさん(フィリピン人など)」を雇用していたとしても、私は今回、時間制約のあるパートを選びました。
住み込みお手伝いさんがいてもパートを選んだ理由
シンガポールで富裕層は除くと、住み込みのメイドさんを雇用しているのはフルタイムワーカー共働きが圧倒的に多いと思います。(外国人、シンガポール人問わず)
自分もメイドさんを雇用しているため、物理的にはフルタイムを選べたかもしれません。
でも、そうしなかった理由は、海外に住むことを1ミリもイメージしていなかった純ドメの自分が、海外に転勤帯同後すぐ、仕事と生活の両立を自分と旦那だけでやろうとして無理をしてメンタル不調を引き起こしたからです。
メンタル不調は人生で一番辛かった経験だったかもしれません。
この経験があり、海外にいる期間は「無理をしない職選び」をする必要があると考えました。
幼少期から環境の大きな変化や荒波に巻き込まれる修羅場経験が足りなかったせい?で、大きな環境変化を2.3個まとめて喰らいながら、自分のやりたい事を実現しようと張り切ると、脳が疲労困憊になってしまうことを実感しました。
海外で子持ちの母親が転職するというのは、
新しい変化が6つ同時に味わうということです。
1.家が変わる
2. 人間関係、交友関係が変わる
3. 生活環境が変わる(買い物施設など)
4. 子育て環境が変わる(子供の学校など)
5.仕事が変わる
5-1.会社のカルチャーが変わる
5-2.仕事内容が変わる
5-3. 業界が変わる
6. 生活上の使用言語が変わる
いっぱい変化がありますね……。
現在、シンガポールでの生活が多少慣れたとはいえ、心の風邪をまた引かないよう、無理をせず、それでも働くために、パートタイマーを選びました。
正直、仕事の無い日はつまらないですし、仕事のある日はある日で、単純労働に時間を費やし、日々の成長実感はない、社員として期待されるこも無い、目標を追いかけたりするやり甲斐は、ありません。
パートタイマー皆がやり甲斐が無いとは全く思いませんが、私が選んだパート職は、そんな感じの内容です。
物価の世界一高い国で、専門性の高くないパート労働時給はお給料も少なく、自分で稼いだお金を使う喜びや欲求はなく、生活費の足しに少しなったかなぁ……と思うことくらいです。(自分の給料日も意識したことがない)
ちょっとむなしいパートタイマー。でも、少し希望を持っていること
以前、正社員として働いていたとき、どの会社にもパート社員がいました。イキイキ働いてる方もいたけれど、不機嫌を剥き出しにし、何か社員が言うと嫌な顔をしたり、明らかに働くことに誠意を持たない人がいました。能力の低くて給与の高い、どこの会社にもいる社員をやっかみ、不平不満を言うパートさんもいました。
私が今、パート社員になってみて思うことは、イキイキ働いて成長し続けるパート社員になりたい!ということです。
時間制約のあるパートですが、人材エージェントさんも、頑張って支援してくれました。(パート案件は紹介手数料少ないのに!)
DP(家族ビザ)で働けなくなり、WP(就労ビザ)を発行してまで働くこを選びました。
働くために、高いコストを支払い、住み込みのお手伝いさんも雇用しています。
※専業主婦か住み込みのメイドが子供の通学サポートをすることが前提に学校運営がなされているのが、シンガポールの常識。パート勤務者でもよほど柔軟な働き方じゃない限りは、メイドor家事育児に物理的な時間が割ける旦那が必要(個人的見解)。
色んな投資や準備をして、心の風邪をなんとか?やり過ごし、ようやく安定して働けるようになった今の職場で私が得たいものは、お金よりも、将来日本でも以前の水準くらい(以前の水準の8割でもいい)まで稼げるようになるスキルと経験=成長です。
今の上司にはまだ言えていません。
パートのおばちゃんが成長したいと鼻息荒くしてるとは微塵も思っていないでしょう。
暇つぶしに働いてるおばさん程度だと思われています。
でも、成長につながる仕事のチャンスを時々くれます(ガチでビジネス英語を1日中使いまくる仕事とか)。
そのチャンスを掴み、しっかり真摯に、真剣に取り組んで、自分の成長に繋げていきたいと思います。
こうして言語化するとパートのおばさんとして頑張ろうと少し元気が湧きます。
駐在妻の方で仕事をしたい人、これから再就職をしようとする人に、何か少しでも参考になることがあれば嬉しいです。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?