「どう思う?」って英語で聞く時に"How do you think?"て聞くと不自然?

こんにちは。Sunaoです。

今日は、ある海外ドラマを見ていて気になった点をシェアしたいと思います。

英語で「どう思う?」って聞きたい時に皆さんはどうやって聞きますか?(タイトルにもあるのでわかってしまうかもしれませんが。。。)

「どう」ってあるから→"How"だ!!

て思った方!

もし、この記事が皆さまの学びの助けとなれば幸いです。

さて、ここまで言うともうお分かりかと思いますが、

「どう思う?」→"How do you think ?"ではありません。

なぜかと言うと

"How?"→「どう」ではなく、どちらかと言うと

"How?"→「どうやって?」だからです。

なので、"How do you think ?"は「どうやって考える?」と言う意味が強くなります。もちろん、「どう思う?」という意味もありますが、カジュアルな「どう思う?」よりは「どう考える?」と言う意味が強いので、勉強や技術的な話をしている時に「この問題どう思う?」なんて使い方がナチュラルです。

じゃあ、日常でカジュアルに「彼のことをどう思う?」などを聞く時はどうするのか。

"What do you think about him?"

をつかいます。

直訳すると「何を考えているの?」となりますが、Whatは「モノ、こと」を尋ねる疑問詞です。なので、相手の考えているまたは、思っている「モノ、こと」を聞きたい時はWhatを使って聞きます。それ以外を聞きたい時にHowを使って聞きます。

まとめると

What do you think?→「どう思う?」

How do you think?→「どう考える?」

と思っていただくとわかりやすいかなと思います。

今日の僕の見ていたドラマでは、"What do you think?"と言ってたので「どう思う?」て言ってたんですね。

シェアハピ

いいなと思ったら応援しよう!