![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32194619/rectangle_large_type_2_1965f3eeecc5edea96e2d8ec05ff2d79.jpeg?width=1200)
もしもミッ○ーマウスが二人いたら。。。
こんにちは。Sunaoです。
今日はもしも、あの有名なミッ○ーマウスが二人いたら。。。というお話をポップに綴りたいと思います。
昔、英語の名詞で複数形が不規則に変化する名詞たちをまとめてたんですね。そしたらこいつが出てきました。
単数形 mouse ⇨ 複数形 mice
ネズミmouseの複数形はmousesではなくてmiceなんですね。
ここで僕はふっと思ってしまいました。。。
あの夢の国の有名なミッ○ーmouseさんが何かの手違いで二人現れたとしたら僕たちは二人のミッ○ーmiceさんと呼ぶことになるのでしょうか?
ここで、問題点はそもそもmouseという単語が完全に固有名詞である名前(ミッ○ーマウス)の一部に組み込まれているんですよね。固有名詞の場合って勝手に不規則な変化させていいんかな?。。。
そもそも産み出した方もまさか二人創る気なんて毛頭もないわけで、名前にマウスっていうワードを組み込んでいるわけで、こんなこと気にすること自体ナンセンスなんですが、ただ、いったん気にすると気になって止まらなくなってしまうんです。
僕の中での答えは、「彼」がもし何かの手違いで双子になり「彼ら」になった場合は、ミッ○ーマイス(mice)と呼ぶことにしました。正しい文法が広がるように。
そんなくだらないことを考えていると
mouseの複数形はmice
ということがいやというほど僕の頭の中にくっきりと刻み込まれました。
英語はただ、覚えようとしてもつまらないし、効率よく覚えることができません。日々、楽しく学ぶ。これが大事だなと日々思う今日この頃です。
人によっては「楽しく学ぶ!?そんな夢のような話があんのかよ!!」
という人もいらっしゃると思います。
しかし、少なくとも僕は英語に限らず日々楽しくいろんなことを学んでおりますし、夢の国の話をしてる時くらい夢のような話をさせてくれよと思います。
とんでもない、終わり方ですが本日はこの辺で指を止めたいと思います。
本日の記事が少しでも皆様の学びの助けとなれば幸いです。
シェアハピ