見出し画像

サイクリングで発見&身体作り~江ノ島編

 今日はいつもと趣向を変えて、もうひとつ(!?)の趣味、サイクリングについて書いてみたいと思います。


今回は江ノ島を通るコース

 趣味でサイクリングをしています。自転車は普通!?のクロスバイク。

 これで、だいたい1回に50キロ前後走ります。その目的は2つ。
①発見
②身体作り
です。

 ①は写真の題材を探したりします。②は言わずもがな、ですね。最後に今日の結果もお伝えします。

東海道で横浜へ

 コースを詳しく紹介ます。 
 根津神社をスタートし、そこから日比谷~三田を通り、国道15号線へ。

 発見:高輪ゲートウェイは建設ラッシュ。

 発見:品川駅も大改装中。

 その後、京急・北品川駅あたりから、旧東海道を走ります。理由は信号が少ない&交通量が少ないから。

左が旧東海道

 途中、15号線に戻りますが、その後も旧東海道を選んでいきます。
 その後、蒲田あたりからは、15号線をひた走ります。

 15号線は交通量も多く、信号にもよく引っかかりますが、ここが我慢のしどころ。

 お昼は、すみれ 横浜店で味噌ラーメン。美味しかった!
 
このお店のある野毛界隈は①の発見の宝庫。

 発見:ホテルの横には「BARホテルの前」(笑)

 発見:豚ってこんだけ食べるところあるんだ😲

鎌倉街道は走りがいあり

 寄り道の後、吉野町あたりから鎌倉街道に入り、いざ鎌倉へ。

 さて、この横浜~鎌倉間はいろんなコースがあるものの、一番のお薦めは鎌倉街道です。国道1号線は権太坂があるし、それ以外も結構な急坂。その点、鎌倉街道は比較的楽なんです。
 ただし、

日野(野庭口)あたりからは、なかなかの坂道になります。

 栄区に入れば下り坂。ほっとしますね。
 でも油断大敵。鎌倉女子大学あたりから北鎌倉へ向かう道が最後の難所。

 地味な上り下りがあったり、

 JR横須賀線を渡った後の合流は、信号が点滅しかしないので、渋滞もしばし。
 ここから建長寺までは最難関です。

道は意外に狭く。

 建長寺前もまだまだ坂道。

 この切通がサミット。ここから下りになり、

 鶴岡八幡宮に到着。

 若宮大路を抜けると~由比ヶ浜です!

 由比ヶ浜の夏はもう終わり。海の家も片付けられていました。

 ここからは最高のサイクリングコース。
 稲村ヶ崎。

 七里ヶ浜。

 江ノ島到着です。

茅ヶ崎の海岸線はゆっくり飛ばそう!

 片瀬海岸を通り、

 発見:昔の鵠沼プールガーデンはスケートボードのできる公園に。

 このあたりから、砂浜沿いを走ります。

 振り返れば江ノ島。

 キャタピラが外れて大変なことに!
 
 ここから茅ヶ崎の海岸を走り抜けていきます。このサイクリングロードを走るのも楽しみのひとつ。

 ただし、サイクリングロードは砂でいっぱい。なので走行は要注意です。
 私の場合、前のギアは三段あるうちの真ん中のギアにして、全速力じゃない感じで走り抜けます。

 こうした砂が完全に乗っているところは、基本漕がずに惰性で抜けます。

 沖には烏帽子岩が見えます。

 ブロックも烏帽子岩の形。

 柳島海岸でサイクリングロードに別れを告げ、

 湘南大橋を抜けると平塚市!
 ここから、国道129号線を経由して、

 桂花楼到着!

 国道246号線はこの時、親善波トンネルが通行止めでしたが、このあたりは大丈夫そうでした。

今日の成果は?

 今日のコースはこんな感じ。

 88.6キロをおよそ6時間かけて走りました。 さて、②の身体作りですが、どうなったでしょうか。

 体脂肪は13.6%に!
 ちなみに、消費カロリーは、3022.54 KCalでした。

 いかがだったでしょうか。
 やっぱりサイクリングはいいですね!体力が付くし、好奇心も満たされます。
 また走ったらレポートしたいと思います。

いいなと思ったら応援しよう!