語彙日記をつけ始めようと思う。
その日新しく知った言葉の意味や漢字の読み方などを箇条書きでまとめ、時々自分の感じたことなどを添える。それが語彙日記。とりあえず現在の時点で記録している分をまとめて公開してみる。今後は週に一回のペースで公開するのが目標。
12/13(火)
恥ずかしながら今までこの漢字のことを「ぐんぱい」と読んで生きてきた。濁音と半濁音は小さくて見分けがつかないことが多いので覚え間違いに注意。
人生で1回は落語を見に行ってみたいと思う。
12/14(水)
なんでラテ?何故に飲み物?と思ったけど、「ラジオ・テレビ欄」を短縮した呼び方らしい。調べる前に自力で気づきたかった。悔しい。
12/15(木)
https://youtu.be/JsaqlbagIyI
スカッと爽快なプレイ。ラグビーの試合観戦ってすごく面白そうだ。
12/19(火)
もらって鬱になる金ってなあんだ?答えは賄賂。
この言葉を見ると、なぜか「北斗の拳」のラオウを思い出す。
三島さん、あなた一度建築業界で働いてたことあります?
一応「困難」は難しくも乗り越えられるものであるのに対し、「艱難」は苦しみを耐え忍ぶことに重点が置かれた単語らしい。オッパ、艱難スタイルっ。
同じ意味なら残光の方が好きかなぁ。
「けむり」って読んでた。お前「けむ」って言うのか、可愛いな。
12/20(火)
なんとなく知ってるんだけど、意味を聞かれても答えられなかったので調べた。
見た目が好き。ゴージャス感が増す。
うまいこと名付けたなあと感心。
12/22(木)
使い方には細心の注意を払うように。
12/23(金)
「結構」を名詞で使ったことがない。副詞として使うのがほとんど。
三島由紀夫は乳だけで豊かな文章書きすぎ(褒めてます)。
水際(みずぎわ)から「ず」がどっかいっちゃった。
「一回」に「性」を付けただけの造語かと思ったが、ちゃんと存在する言葉だった。
12/24(土)
「がいがい」の響きがちょっと厳つすぎて、個人的に白さがあまり伝わらない。けど使ってみたい。