見出し画像

【MTGA】無課金でミシックに行く方法

 MTGで特段取り柄のない私にとって唯一特異な経験というのが、無課金のままミシック帯に到達できたという体験です。エルドレインの王権発売直後の話なので、少し古い話になりますが、その方法を整理してみましたので、MTGアリーナをスマホから始めたよという方の参考になれば幸いです。

準備編 ワイルドカードを貯めこもう!

 MTGアリーナにおいて無課金と課金の差は自分の使えるカードプールの差にあります。逆に言ってしまえば、この差さえ埋めてしまえば、課金している方と無課金の人の間に有利不利はありません。極論を言ってしまえばすべての種類のワイルドカードを60枚ずつ集めてしまえば、どんなデッキだって構築できます。

 実際にそれほどの枚数は必要がありません。目安は神話レアワイルドカード20枚、レアワイルドカード20枚もあれば十分な構築ができるでしょう。集め方はどのような方法でもよいのですが、お勧めの集め方は、マスタリーパスの購入とドラフトを繰り返すこと。ドラフトに自身のある方はプレミアムドラフトを、自身のない方はクイックドラフトをお勧めします。ドラフトの攻略記事は多くの方がnoteに書いているので参考にしてみてはいかがでしょう。

計画編 期間とデッキを決めよう!

 ワイルドカードが十分に溜まってきたら、まずはミシック到達に挑戦する期間を決めましょう。MTGアリーナのランクマッチは1か月ごとにリセットされます。勝負する1か月を決めて、その時の環境にマッチしたワイルドカードをオールインした最強デッキを作りましょう。お勧めの期間は、環境が安定してくる新セット発売から1、2か月たったあたりや、禁止カードが出た直後などが良いでしょう。せっかく作ったデッキが禁止になってしまったらどうしようもないですからね…。

 またなるべく時間をとってプレイできる月にしましょう。学生なら夏休みや冬休みのある月、社会人なら長期休みのある月や、その業種が暇になる月なんかがお勧めです。なぜなら単純計算ですが、BO1で勝率60%の人がプラチナランクからミシックランクに行くまでおよそ240戦ほど必要です。一試合15分かかるとすれば60時間ぐらい必要な計算になってしまいます。なるべく時間の余裕のある月に挑戦するのがお勧めです。

実践編 デッキを信じて回し続けろ!

 さぁ予定していた月になったら、その時自分の思う、最強のデッキを作ってぶん回すだけです。デッキについてはその環境ごとのいろいろあると思いますが、一番のお勧めは自分が長時間プレイしてて苦にならないデッキです。一見きれいごとのように思いますが、これから一ケ月ひたすら回すことになるデッキです。ストレスなく集中してプレイでいるデッキにしましょう。

 ワイルドカードをオールインしてしまった我々無課金にはできることはもうありません。(もし余裕があれば環境に合わせた調整をしたほうがいいですが…)連敗が混んでも自分の作ったデッキが勝率51%以上あることを信じて回し続けましょう。

最後に

攻略記事とは到底呼べないざっくりとした記事ですが、ワイルドカードと時間さえしっかり確保できれば無課金でもミシックに行けるものです。無課金の方々もよいマジックライフを送れますように。

画像1


 

いいなと思ったら応援しよう!