中小企業診断士試験 受験1年目(2015)一次437点 合格 二次221点 不合格
※経緯が長々と書いてありますが、一番下に「まとめ」がありますので、お時間のない方はそちらだけでもご覧ください。
「受験2年目(2016)一次免除 二次215点 不合格」についてはこちら
「受験3年目(2017)一次4科目250点合格 二次206点 不合格」についてはこちら
「受験4年目(2018)一次7科目合格 二次 合格」についてはこちら
動機
IT機器の販売会社に勤務し17年、40歳を間近にした2014年秋、糸井重里さんAERAの記事を拝見し、40になってまたゼロからもがいてみようと感化され、高い難易度で有名な中小企業診断士の受験にチャレンジしてみようと思いました。
ゼロになって、ちゃんともがく
勉強方法
2014/10/25~2014/11/21 企業経営理論 28日間 44時間
教材:TACスピードテキスト、TACスピード問題集
まずは、それほど予算もかけられないため、企業経営理論のTAC スピードテキストとスピード問題集を買う。初日に過去問をやったら45%くらいできたのでなんとかなるだろうと思う。
2014/11/22~2014/12/13 財務会計 22日間 50時間
教材:TACスピードテキスト、TAC簿記3級講座(WEB)
財務会計は初学だと分かりづらい部分が多かった。そんな時、一発合格道場でふうじんさんが簿記講座をオススメしていた。Web講座に不安はあったが受講してみるとわかりやすくて驚き!しかも安い!! これは初学者にオススメです。
2014/12/14~2014/12/19 企業経営理論 6日間 14時間
教材:TAC1.2次ストレート本科生 動画+テキスト+トレーニング
簿記のWEB講座がわかりやすかったため、TACの中小企業診断士1.2次ストレート本科生WEB通信(285,000円)に申し込む。当初10万円の予算と考えていたので大幅に予算オーバーだが、WEB授業の効率の良さを知り背に腹は変えられないと決意。TACのE先生の講義(話し方)が、最初しっくりこず違和感だらけでしたが、これはのちに解消し、結果的にあの独特な話し方が好きになりました。
2014/12/20~2015/1/3 財務会計 15日間 50時間
教材:TAC1.2次ストレート本科生 動画+テキスト+トレーニング
2015/1/4~2015/2/4 運営管理 32日間 67時間
教材:TAC1.2次ストレート本科生 動画+テキスト+過去問 +生産管理の本
運営管理も初学でなかなかイメージがつかず、生産管理の本を読む。しかしいまいち。
2015/2/5~2015/3/18 経済学・経済政策 42日間 107時間
教材:石川経済 動画+テキスト+過去問
経済が全くさっぱりわからず、評判のよかった石川さんの経済本を読む。これとYoutube動画をあわせて勉強することで理解が出来るようになる。
2015/3/19~2015/4/3 経営情報システム 16日間 30時間
教材:TAC1.2次ストレート本科生 動画+テキスト
経営情報システムは、本業の知識に近いため、一通り動画見て終了。
2015/4/4~2015/4/26 経営法務 23日間 61時間
教材:TAC1.2次ストレート本科生 動画+テキスト
なかなか覚える事柄が特殊で苦戦する。
2015/4/27~2015/5/2 二次試験対策 6日間 19時間
5/2の模試に向け、二次試験の対策を行う。まったく何していいいかわからぬまま全知識を見ながらやる。
チェック模試結果
事例1 11(平均23.9)
事例2 38(平均45.29)
事例3 27(平均38.71)
事例4 21(平均40.99)
合計 97(平均147.9) 1304位/1436人中 下位10%
まあ、こんなもんでしょうと納得の結果。
2015/4/29 一発合格道場のイベントに行く。そこでNicoさんに同友館の過去問完全マスターが良いと勧められ購入。
TACの過去問と違い、年度ごとではなく「論点別・重要度順(頻出度)」で書かれているため、論点を絞って集中して覚えることが出来る。
問題の次ページに解答があるため、1問づつ確認がしやすいことと、解答の正誤をチェックする欄があるため、間違ったところを後で見直して復習するのに適している。
2015/5/3~2015/5/4 経営法務 2日間 15時間
教材:TAC1.2次ストレート本科生 動画+テキスト
2015/5/5~2015/5/18 中小企業経営・政策 14日間 51時間
教材:TAC1.2次ストレート本科生 動画+テキスト
Web講座のH先生の語呂合わせが面白くて楽しみながら覚えていくことが出来る。
2015/5/19~2015/6/6 企業経営理論 19日間 53時間
教材:過去問完全マスター
一通り7教科の勉強が終わり、また企業経営理論から始める。ここからは過去問完全マスターを中心にすすめる。
2015/6/7~2015/6/14 財務会計 8日間 31時間
教材:過去問完全マスター
2015/6/15~2015/6/27 経済学・経済政策 13日間 38時間
教材:石川本、過去問完全マスター
2015/6/28~2015/7/3 運営管理 6日間 18時間
教材:過去問完全マスター
2015/7/4~2015/7/5 TAC一次試験公開模試
結果
経済学・経済政策 32点(平均点 45.78) ✕
財務会計 43点(平均点 51.29) ✕
企業経営理論 54点(平均点 43.26) ○
運営管理 52点(平均点 51.22) ○
経営法務 34点(平均点 43.63) ✕
経営情報システム 68点(平均点 58.15) ○
中小企業経営・政策35点(平均点 56.53) ✕
合計318点 2384位/3572人中 偏差値47.4
予想以上のできの悪さに焦る・・・・
2015/7/6~2015/8/7 33日間 112時間 一次全般
教材:過去問完全マスター、カードを使い暗記
一次で落ちたらこれまでのことが全く無意味になってしまうので気合を入れなおす。初の月間100時間ペースで模試の点が悪かった教科を重点的にやる。中小企業経営・政策の暗記用にカードを用意し、ひたすら反復する。
2015/8/8~2015/8/9 1次試験
経済学・経済政策 68点 ○
財務会計 72点 ○
企業経営理論 55点 ✕
運営管理 62点 ○
経営法務 60点 ○
経営情報システム 48点 ✕
中小企業経営・政策72点 ○
合計437点
自己採点の結果、合格を確信!
最後の追い込みの成果があったとホッと一安心。
しかし、得意と思っていた経営情報システムがまさかの48点・・・
自己採点中も40点切るのではとヒヤヒヤでした。
2015/8/10~2015/9/5 TAC二次公開模試まで 26日間 55時間
教材:TAC1.2次ストレート本科生 動画+テキスト
一次合格後から、二次試験の勉強に本格着手。しかし、TACの動画がなんともピンとこず捗らない。テストの提出も返却まで時間がかかるため、あまり気が乗らず。そして9/5の公開模試を受けることになる。
結果
事例1 43点(平均点39.96)
事例2 36点(平均点47.91)
事例3 35点(平均点32.40)
事例4 39点(平均点49.16)
合計153点 (平均点168.3) 1813位/2690人中 D判定 下位33%
なんとも手応えのない結果。
2015/9/6~2015/10/10 二次試験全般 35日間 97時間
教材:二次事例4計算問題集
ストレート生は事例4で戦え的な意見が多かったため、10/11.12.18に行われるTACのオプション講座の事例4対策(20,600円)の申込みと、二次事例4計算問題集(5,000円)を購入。オプション講座は、WEB講座で拝見していたE先生が講師として登場。生の授業は面白く、テンポもよく、緊迫感もありとても良かった。E先生のセリフで「15:50(事例4開始時刻)からが本当の勝負」というのが本当に、その通りだと思い、事例4に対する重要性の認識がより高まった。二次事例4計算問題集は、この時期、何度もやり直すなどし、反復することで手順を身につけた。
2015/10/11~2015/10/23 二次試験全般 13日間 38時間
ラストスパートの2週間、事例4を中心にファイナルペーパーとなるものをまとめていった。
2015/10/24 二次試験
早稲田大学にて試験開催。朝から緊張感が半端ない。
事例1が始まるが、与件を読みきれず意味がわからない。まったく手応えがない。事例2はなんとなく噛み合ったが、事例3もまったく与件を読みきれない。全く手応えのないまま15:50を迎える。
ここ一年の集大成となるわけだが、まったくわからない問題が2問ほどあり手応えのないまま終了。あっという間の二次試験であった。
結果
事例1 47点 C
事例2 57点 B
事例3 57点 B
事例4 60点 A
合計 221点 B
感想
事例4を中心に戦う戦略であったため、事例4の60点はまずまずではあったが、もう少し得点を稼ぎたかった。他事例は1は予想通り、3は想定以上に良かった。結果は残念であったが、やはり実力不足は感じていたため納得。
ただ、このまま来年も同じやり方をやっていては受からないと痛感し、来年はどういった形で勉強をしようかと検討を始める。
【まとめ】
勉強時間
一次 766時間 283日間
二次 223時間 82日間
合計 989時間 365日間 ※試験時間も勉強時間に含む
費用
TAC 1.2次ストレート本科 285,000(教育訓練給付金で57,000円戻る)
TAC簿記3級WEB講座 15,400
TACスピテキ+問題集 2科目分 7,200
TAC 二次試験チェックゼミ 10,000
TAC オプション事例4対策講座 20,600
TAC 二次事例4計算問題集 5,000
過去問完全マスター7科目 20,600
石川経済本 2冊 5,000
ふぞろい合格答案8 2,400
ふぞろい答案分析2 2,400
意思決定会計講義ノート 2,000
全知識 2,800
全ノウハウ 3,000
一次試験代金 13,000
二次試験代金 17,200
合計 354,600
**2015年二次試験不合格後、当時感じたこと **
一次試験について
1.過去問完全マスター(同友館)が効率良かった
テキストを見る前にまずやるほうがいい。間違えたところをテキストを見て覚える。何回も反復し、3回やって2回以上間違えたところを重点的にやる。
2.中小企業経営・政策はWeb講座で語呂合わせで覚える。暗記なのでとにかく覚える、しかし、割く時間は、直前期を中心に2週間ほどで良い。
3.ラスト1ヶ月でなんとかなる 根性
4.TACの講座は良い。でも価格は高い。
二次試験について
1.初年度は事例4を中心に。計算問題集などのオーソドックスな問題を何度も解く。
2.TACの講座は二次についてはいまいち。WEBだとわかりづらいし、解答を提出してもすぐ帰ってこないのはどうかと。
3.事例1.2.3については、何を身につけるべきかを整理しておくべきだった。(目的地不明で走っていたような感覚であった)
独学での勉強にはきりがある。通学で講師がいる環境で学んだほうが効率がよいのではと感じる。
2年目に続く・・・
2014年10月25日から中小企業診断士の勉強を始めて4年かかり、なんとか合格することができました。 受験時代の記録と、診断士としての活動を中心に書いていきたいと思います。