須永(中小企業診断士)

#群馬県出身 #神奈川県在中 #千代田区勤務 #会社員 #仕事はスピード #中小企業診…

須永(中小企業診断士)

#群馬県出身 #神奈川県在中 #千代田区勤務 #会社員 #仕事はスピード #中小企業診断士 #2018年合格 #TAC #採用 #新卒採用 #教育 #新人研修 #企画 #お客様相談室 #総務 #営業 #新規開拓

マガジン

  • 中小企業診断士受験 4年間

    中小企業診断士受験のダメなノウハウを紹介します。 様々なやり方を試したので、反面教師にしてください。

最近の記事

中小企業診断士試験 受験4年目(2018)一次7科目合格  二次 合格

※経緯が長々と書いてありますが、一番下に「まとめ」がありますので、お時間のない方はそちらだけでもご覧ください。 「受験1年目(2015)一次437点 合格 二次221点 不合格」についてはこちら 「受験2年目(2016)一次免除  二次215点 不合格」についてはこちら 「受験3年目(2017)一次4科目250点合格  二次206点 不合格」についてはこちら 1.やらない決意(2018年4月〜6月)3年間の結果を受け自分の能力のなさ、二次試験に対する適性のなさを痛感。そ

    • 中小企業診断士試験 受験3年目(2017)一次4科目250点合格  二次206点 不合格

      ※経緯が長々と書いてありますが、一番下に「まとめ」がありますので、お時間のない方はそちらだけでもご覧ください。 「受験1年目(2015)一次437点 合格 二次221点 不合格」についてはこちら 「受験2年目(2016)一次免除  二次215点 不合格」についてはこちら 「受験4年目(2018)一次7科目合格  二次 合格」についてはこちら 1.混迷の時期(2017年1月~3月)昨年のグループ活動は充実したものではあったが結果は不合格。 今年は一次試験からのチャレンジのた

      • 中小企業診断士試験 受験2年目(2016)一次免除  二次215点 不合格

        ※経緯が長々と書いてありますが、一番下に「まとめ」がありますので、お時間のない方はそちらだけでもご覧ください。 「受験1年目(2015)一次437点 合格 二次221点 不合格」についてはこちら「受験3年目(2017)一次4科目250点合格  二次206点 不合格」についてはこちら 「受験4年目(2018)一次7科目合格  二次 合格」についてはこちら 1.学校選択(2016年1月)前年、TAC通信にて一次試験は突破したものの、二次試験についてはまったくの手応えが

        • 現在利用中のサブスクリプション系サービス

          備忘録的にまとめてみました。 課金されてないものも入ってます。 皆さんも良いものがあったら教えてください。 ストレージ系 Dropbox 個人        無料   必需品!! Dropbox 会社 Business Standard 15,000円/年 iCloud 200 GB ストレージプラン 400円/月  始めるとやめられない(T_T) OFFICEソフト Office 365 Business  1,360円/月   最近OneNote使用率上がってます (

        中小企業診断士試験 受験4年目(2018)一次7科目合格  二次 合格

        マガジン

        • 中小企業診断士受験 4年間
          4本

        記事

          中小企業診断士試験 受験1年目(2015)一次437点 合格 二次221点 不合格

          ※経緯が長々と書いてありますが、一番下に「まとめ」がありますので、お時間のない方はそちらだけでもご覧ください。   「受験2年目(2016)一次免除  二次215点 不合格」についてはこちら 「受験3年目(2017)一次4科目250点合格  二次206点 不合格」についてはこちら 「受験4年目(2018)一次7科目合格  二次 合格」についてはこちら 動機IT機器の販売会社に勤務し17年、40歳を間近にした2014年秋、糸井重里さんAERAの記事を拝見し、

          中小企業診断士試験 受験1年目(2015)一次437点 合格 二次221点 不合格

          自己紹介

          1975年生まれ 群馬県出身神奈川県在住の会社員です。 会社はIT関連機器の販売を行っていて、その中で企画や人事、総務などの管理部門で仕事をしています。 中小企業診断士の資格取得を目指し、2014年より取り組み2018年に無事試験合格を果たしました。 このnoteでは、中小企業診断士の資格取得についてを少々と、資格取得後の活動について、書いていきたいと思います。 皆様のお役に立つかどうかわかりませんが、備忘録的に記録を残していきたいと思います。