![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157014312/rectangle_large_type_2_243ca8108e936295106aa5c09c739a0a.png?width=1200)
プログラミングスクールの学び方-SUNABACO編-
今週も始まりましたね、月曜日。
みなさんお仕事や勉強、家事や子育てなどに追われる毎日、大変だと思います。
SUNABACOのプログラミングコースに興味を持っていただいた方からの質問でよくあるのが
「月曜日から金曜日まで毎日3時間ですか?!毎日?ですか?」
最初はびっくりされる方も多いです。
SUNABACOのスクールは、講師が目の前にいて(またはオンラインでPC画面の前にいて)リアルタイムで3時間、ライブで講義を行います。
(もちろん、1時間に1回10分休憩でトイレや目を休める時間はあります)
録画講義の使い回しはありません。
だから、みなさんの学びの理解度や進捗度に合わせて、講師が調整しながら進めていきます。
質問があれば教室からもオンラインからもすぐ発言でき、講師が拾って応えます。
詰まったら、現地講師のサポートが入りますし、みなさんの作業時間を多めにとってペースを合わせることもできます。
わからない、ついていけないから諦めてしまう、ということがありません。
SUNABACOの価値は「授業」ではなく、「アクティブラーニング」であると考えています。
アクティブラーニングとは、一方的な講義形式の授業ではなく、生徒が能動的に考え、学習する教育法のことを指します。
SUNABACOのスクール、特にプログラミングスクールはリアルタイム受講におけるアクティブラーニングによって、自己学習能力をどんどん向上させることができます。
相互のやりとりをして、受講生からも絶えずアウトプットをしていただきます。
実はただ講義を聞くだけではなかなか学習したことが定着しません。
学んだことをアウトプットする(他人に伝える、発信する)ためには自分が理解し、整理できていなければなりませんよね。
アウトプットのためにしっかり情報を整理して考えることで、自分でも腹落ちすることができます。
とはいえ、毎日3時間も時間を作る自信がない、、という方もいらっしゃいます。
でも意外と取れるものです。
仕事が終わって、家に帰るまでの間ちょっと飲みに行ったり、家でご飯を食べながらテレビを見たり、SNSやショート動画を見たり。
考えてみるとなんとなく自由に過ごしている時間が見つかります。
そして毎日勉強する3時間を作るのは最初は大変そうに思いますが、慣れます。
しかも習慣づけると卒業後も読書や自習の時間が取れるようになり、あなたの毎日が充実したものになります。
最初は無理やりでも良いです。時間を作ってみましょう。
これに飛び込む人は優れた投資感覚があるなぁとも感じる。
— なかまこ@SUNABACO (@nakamakoko) August 30, 2024
無理やりにでも作った時間という資産を働かせて、次の可処分時間を作る。
やはりそれは比例直線ではなくて、やればやるほど爆発的に資産が増えるかなり有利な投資。
「有意義な学びの連続」差はどんどん拡がる。 https://t.co/WAM9OS4wUs
弊社代表の中村の言葉です。
時間がない、お金がないって言っている人は一生ラットレースから抜け出せない。
— なかまこ@SUNABACO (@nakamakoko) August 30, 2024
まさにこれは複利の力で、投資をして投資のゲインからまた資産を生み出すやり方。… https://t.co/RJT17GH9jM
弊社相談役の猫山課長の言葉です。
可処分時間が望ましい未来の原資になる。そのためには日常を見直し可処分時間を切り出す。時間と環境は定数だから変数である自分を変えるしかない。自分を変えなけりゃ時間なんて新たに切り出せないよ。学びとこれまでとは違う人との交流で自分を変化させろ。だからあなたも #SUNABACO においでよ。 https://t.co/ouWcFILyDy
— 猫山課長@『銀行マンの凄すぎる掟』発売中! (@nekoyamamanager) August 30, 2024
もちろん、「アーカイブ(録画)」も残ります!
やむを得ない事情でリアルタイムに受けられなかった方も追っかけることができます。
本当は、「アーカイブ」は復習のために使って欲しいのですが。
やってみたい、でも忙しいからやっぱり不安、、と少しでも思った方は、スタッフに一度相談してみてください。
また実際にプログラミングコースを完走した受講生さんのnoteも参考にしてみてください。
プログラミングスクールをいくつか検討して調べた方は、SUNABACOはちょっと他と違うな?と感じたと思います。
(録画講義を見て、マイペースに進められます!と謳うスクールが多いので)
もちろん比較検討して自分に合った学び方をしていただければと思います。
でも、お金をかけてどうせ学ぶなら、しっかり身につけられる勉強法をしたほうがいいですよね。
お近くにSUNABACOがあるなら、ベストは現地参加ですが、現地とオンラインを組み合わせながら通われている方もいらっしゃいます。
自分の生活スタイルに組み込めるかなど、気になった方はお申し込み前にぜひ相談してください。無料相談会のご予約はいつでもOK!↓
SUNABACOのプログラミングコースについてはこちら↓
SUNABACOについて気になった!いいな!と思った方はぜひ「スキ♡」を押してください!
シェアやフォローもめちゃくちゃ嬉しいです!!
SUNABACOについての自己紹介noteはこちら👇