お店のファンを増やす、ホームページとSNSの上手な活用法
はじめに:お店のファンを増やすために必要なこと
「お店のファンを増やしたい!」と思ったことはありませんか?
ファンが増えれば、リピーターが増え、口コミで新しいお客様も広がります。
でも、そのためにはただ商品やサービスを提供するだけでなく、「お客様に信頼され、安心してもらえる環境」を整えることが大切です。
そこで今回は、ホームページとSNSを活用して、お店のファンを増やす方法をご紹介します!
ホームページとSNS、それぞれの役割
ホームページとSNSはどちらも集客に役立つツールですが、それぞれ得意なことがあります。
• SNSの役割:気軽な発信で「知ってもらう」
SNSは投稿を通じてお店の雰囲気や最新情報を伝えやすいツールです。
また、繋がりをもつことでお客様との相互コミュニケーションやシェアによる口コミの拡散なども期待できます。
多くの人に気軽に見てもらえる反面、投稿が流れてしまうため、営業時間などの必要な情報を探すのが難しいというデメリットもあります。
• ホームページの役割:お客様の信頼を得て「選んでもらう」
一方、ホームページは公式な情報をきちんと整理して載せる場として活躍します。営業時間や場所、商品の詳細、予約方法など、安心してお店を利用してもらうための基盤となります。
しかし、ただホームページを作っただけで、そのページをお客さんが見つけて見にきてくれるわけではありません。
この2つをうまく組み合わせることで、「お店のことを知ってもらい、信頼してもらい、選んでもらう」流れを作ることができます。
ファンを増やすホームページとSNSの連携術
ホームページとSNSをうまく連携させるためのヒントをいくつかご紹介します。
• SNS投稿で多くの人に見つけてもらう
「高松 美容院」「瓦町 パフェ」などTikTokやInstagramなどのSNSでお店を探す人が増えています。
こまめな発信で地域のユーザーの目により多くヒットするようになります。
またSNSでは「新メニューの詳細はホームページで!」「キャンペーン情報はこちら」とリンクを貼って、興味を持ったお客様をホームページに誘導することもできます。
SNSだけでは伝えきれない情報を、ホームページで補足できます。
• ホームページをSNSの後ろ盾にする
ホームページにしっかりとした情報が載っていると、SNSの投稿がより信頼されやすくなります。
たとえば、公式の営業時間や地図がホームページにあることで、お客様は「このお店はちゃんとしている」と感じます。
• SEOを意識して新規のお客様を増やす
検索エンジンでもやはり、「瓦町 カフェ」「高松市の雑貨店」などで検索する人がいます。
ホームページを作り、適切に運用することで、検索結果にお店が表示されやすくなります。
SNSだけでは出会えなかった新しいお客様に見つけてもらえるチャンスです。
メリットを組み合わせてお店のファンを増やす
「ホームページは難しそう」「SNSだけでも十分」と感じるかもしれませんが、実際はホームページがあるだけで、お客様の信頼感や安心感が大きく変わります。
そしてSNSと組み合わせることで、お店の魅力を最大限に引き出すことができるのです。
さいごに:コツをおさえて活用する!
「お店の集客を増やしたい」「もっと多くの人に自分のサービスを知ってほしい」そう考えたとき、ホームページやSNSは強力な味方になります。
でも、それをうまく活用するにはちょっとしたコツが必要です。
SUNABACOでは、そんな「ホームページとSNSを活用した集客術」を学べる講座を2月限定で開講します。
もし「お店のファンをもっと増やしたい!」と感じているなら、この講座はおすすめです。
また、まだホームページやSNSアカウントを持っていないというお店なら、講義を受けるだけで本当に公開できるページが作れます。
「練習用の架空のお店のホームページ」を作る講義が多いのですが、この講座はそうではありません。
あなたのお店のリアルなホームページとSNSアカウントを作ることができて、それを公開することができて、コース終了後もSNSと共に運用できるようになります。
気になった方はお気軽にお問い合わせください✨
また、集客のお手伝いの一つとしてチラシの相互設置なども行っています。
全国にコミュニティがあり観光として高松に来られるSUNABACO生も多くいらっしゃいますので、SNSでの告知などもご協力できると思います。
講座の詳細はこちら🔻
SUNABACO高松について🔻
私のお店ももっと集客したい!と思ったら「スキ♡」を押してください✨
スクールが気になる!という方はフォローしてください🙌
喜びます!!
ありがとうございました💐