長い旅のはなし
11月の三連休で関西から東京→青森に行ったはなしです。
青森県立美術館で開催されている奈良美智さんの個展「The Beginning Place ここから」を見るために青森に行きたいと思っていたけど、住んでいるところ(関西)からは、空路だと飛行場まで行くのに時間がかかるため陸路と時間的に変わらない(どちらも6時間半くらい)とか、寒がりの夫と行くので雪が降っている時に行くのは難しい…から早めに行きたいなと思いながら日程を決めかねていました。
そんな時に友達からハガキが届いて背中を押してもらった気持ちになりました。
11/3にももクロのファンクラブのイベントがあってこの日に東京に行く事は決めていたので、東京から青森に向かえば良いのでは🤔と気付き、イベント後に東京から青森に向かう事にしました。
そして11/3のももクロのイベントは少し早めの開場(11:45)で前日に関東へ移動する方が楽なんだけど余分に1泊するのは費用面で厳しいな…と考えていました。が、なんと横浜1泊+大宮1泊は東京1泊より安かった(東京の宿高すぎやー😭)!ので下記のスケジュールで旅をすることにしました。
11/2
関西〜新横浜 退社後帰宅、荷物を持って出発
新横浜泊
11/3
新横浜〜品川 コインロッカーに荷物預け
品川〜千駄ヶ谷 東京体育館 ももクロイベント
千駄ヶ谷〜渋谷 西武渋谷店 カウボーイビバップ展
渋谷〜千駄ヶ谷 東京体育館 ももクロイベント
千駄ヶ谷〜大宮 品川経由で荷物を回収して大宮へ
大宮泊
11/4
大宮〜新青森 新幹線「はやぶさ」で移動
新青森〜青森 ホテルに荷物預けて友達の車で青森県立美術館へ
青森泊
11/5
青森〜新青森
新青森〜東京 ほぼ寝ていた
東京〜最寄駅 寝ていた
(補足)
横浜→品川→大宮のJR運賃について
今回、移動距離が片道601km以上になり乗車券の有効期限が伸びるため、日をまたぐ移動でしたが途中下車で対応できました(つまり追加の運賃がかからない。ただし渋谷〜千駄ヶ谷の移動は途中下車じゃないので運賃が必要。)。
あと片道601km以上なので往復割引乗車券となるため1割引きになりました(特急券は定価)。
11/2
新横浜に着いてから晩ごはんを食べると遅くなってしまうので、お弁当を食べながら向かいました。
私は新幹線の発車時間ギリギリにしか駅に着けないので夫にお弁当と翌朝の朝ごはんのパンを買っておいてもらいました。
新横浜駅に着いて、駅近くのホテルで宿泊。
11/3
ホテルの部屋でパンを食べてから出発。新横浜ではパンを食べただけでしたが、あ、違った。クルミッ子を買って、品川へ向かいました。まだ旅は始まってもいなくて、これから絶対にいろいろ買うから明らかに余分なのはわかっているのですがそこにクルミッ子があれば買うしかないのでした(大好きなので)。
品川で荷物を預けられないと後の動きが詰むのですが、無事に品川駅構内のロッカーに預けられました。ふぅ。品川駅構内にも魅力的なお菓子がわんさか売っているのでソワソワしつつも我慢しました。
品川で降りて「和食・酒 えん ウィング高輪店」で早めにお昼ごはんを食べました。このお店はおいしいのと落ち着けるので品川に寄る時はよく利用しています。
知らないおばさまがお連れの方に「ここでいいじゃない。美味しいから。」と言いながら席に座っていて、そうでしょう、そうでしょうと関係ないのに嬉しくなりました。
千駄ヶ谷の東京体育館へ。
ファンクラブの会員はももクロのライブ毎に抽選会に参加できます。毎回「今日は当たるね😏」と新鮮な(?)気持ちで抽選してハズレを量産しています。が、今回はなんと初めて当たりました。おぉ😳
ファンクラブのイベントは11/3は2公演ありました。最初のライブはB面限定ライブでしたが、1曲目からコールが激しい曲ですごく盛り上がって「B面とは🤔」となりました(最高でした)。
2つの公演の間は時間が空くのですがももクロがラジオの公開収録をしてくれるので時間を持て余すことがないようにしてくれています。
が、わたしと夫は渋谷へ移動、「カウボーイビバップ25周年記念展」を観に行きました。
撮影ブースではアニメのシーンを再現して撮影ができました。
渋谷で早めの晩ごはんを食べて、ついでに「進撃の巨人 The Final Season 完結編後編 放送記念イベント」の巨人の頭を観て再び東京体育館へ。
2公演目も楽しんで、品川のコインロッカーから荷物を出して、宿で食べるおやつを買って大宮へ。
少しでも青森方面に進みたかったので大宮泊にしました(東京より宿泊代も安い。ありがたや😭)。
品川で買ったおやつを食べて就寝。
11/4
起床。今日は青森に向かいます。
大宮もおやつと朝ごはんを食べただけでしたが、駅前に気になるお店がたくさんあったので改めて大宮に遊びに行きたいです。。
東北新幹線で青森へ。
初めて見る新幹線の名前が並んでいてワクワクします。昨日のももクロライブのSEがB'zだったので「こまち」の文字を見て「太陽のKomachi Angel」を口ずさみなながら「はやぶさ」に乗りました。
美術館に時間を使いたいのでお昼は新幹線で済ませる事にしました。まい泉のカツサンドとポテトサンドを食べました。
それ以外はほとんど寝ていたら新青森駅に着きました。
新幹線を降りるとねぶたが展示してあって「青森に来たぞー!」とテンションが上がりました。着いたばかりだけどお土産もチェック。しかし買っている場合ではないのでそのまま青森駅へ移動してホテルに荷物を預けます。
街路樹にりんごの木が植えられていて、誰かが拾ってベンチに並べていました。素敵。
ポストも金魚ねぶたで可愛い。
そして友達の車で青森県立美術館へ。
友達と青森で会うのは21年振り!前に会ったのは2017年なので会うのは6年振り。
21年前の青森(弘前)の話はこちら↓
6年前の話はこちら↓
久しぶりの再会で最初は少しだけ緊張したけどすぐにうちとけて話せました。
午後の時間を全部美術館で過ごして、再び友達の車で青森市内へ移動。美術館だけ付き合ってもらうつもりでしたが、そのままお土産を買うのにおすすめのお店に連れて行ってもらいました。
A-FACTORY(エーファクトリー)
ここは、ふわふわした気持ちで行くと危険な場所です。「買いすぎてたら止めるから。」と言っていた夫は全く止める気配はなく、それどころか自らもカゴに追加。それぞれが好きなものを好きなだけカゴに放り込んだ結果、なんだかすごい量になりました。
単品で買えてしまうから、あれもこれもそれも…と、自宅用のお土産がどんどん増えて行くのでした。
続いて
青森駅ビル LOVINA (ラビナ)
ここも、気をしっかり持たないと危険でした。うっかり福島のクリームボックスを買ってしまうところでした(催事で売っていた)。そう、青森のお土産だけじゃなくて他県のお土産も買えてしまうのですごく危ない。胃袋は1つしかないのよ。そしてお土産には賞味期限があるのよ。気付いて私。
ずーっと食べ物の話をしていますがラビナでは青森の本屋さんに寄って青森で売られている雑誌を買いました。
すごく名残惜しかったけど友達と別れて宿へ。
晩ごはんは、友達が教えてくれたお店が満席だったのでどうしようかなと歩いていたら「ネコがいます。注意‼︎」と書かれた張り紙を見つけました。
それは注意しないとなと思って入ってみました。
ネコが居る居酒屋さんに良くないお店はないだろうなと思っていましたが、思った通り良いお店でした。すごく美味しかったです。
食べたことがないくせに以前イカメンチを作った事があるのですが、本物はめっちゃ美味しかったです。これだけを食べていたい。
途中で気づいたのですが、店内に奈良さんのサインと写真が飾られていました。嬉しい偶然でした。
11/5
今年は鹿児島にも新幹線で行ったので、あともうちょっと新函館北斗駅まで行けば日本の端から端まで新幹線で行った事になるな🤔と気が付いて、早朝の新幹線で函館まで行こうかなと一瞬思いましたがやめました。
何故ならば「のっけ丼」を食べたかったからです。
のっけ丼は10枚綴りのチケットを買って、最初にごはんをチケット1枚と引き換えて、次は好きな具材とどんどん引き換えて載せていき(チケット1枚だったり2枚だったり具に寄って変わる)、最後の1枚はお味噌汁と引き換えて完成✨
のっけ丼はももクロちゃんたちが青森で食べていたので、どうしても食べたかったのでした。ものすごく細かい事を言うと、私が今回食べたところは、有安杏果ちゃんが食べそびれたところで(ロケで訪れた際、定休日だった)、その後別のタイミングで青森を訪れたメンバーたちが食べたのはマルコーセンターで別のお店なのですがそれは別に良いのです。
7時からやっているのですが、そんな朝早くから来る食いしん坊はおらんやろう…と思っていたのですが、結構いらっしゃいました。
そしてチケット10枚も要らない…と思っていましたが必要でした。
大満足の朝ごはんを食べて、ホテルに戻ってチェックアウトしました。
ホテルのサービスでイギリストーストをいただいていたのですが朝食はのっけ丼を食べたかったのでイギリスパンは家に戻ってから翌朝食べました。
旅行の荷物は大量のお土産を入れて家に送りました(お土産追加購入防止のため。身軽になった分、キョロキョロ出来てしまうので追加で買ってしまうのでほとんど意味がない。)。
青森駅でふらふらするとお土産を追加してしまって危ないのですみやかに新青森駅へ移動。
しかし新青森駅にも美味しそうなお店がたくさんあってダメでした。新幹線で食べるお弁当を買うはずでしたが、焼きたてスコーンとイカメンチコロッケを買いました。食べ合わせよりも食べたいものを優先。
そしてなんと新青森駅に友達が見送りに来てくれました😭発車時刻ギリギリまでおしゃべりしてお別れしました。今回も本当にありがとう。
新幹線でどうしてもアイスクリームが食べたかったので、アイスクリームを買ってスコーンと合わせて食べました。
東京駅での新幹線乗り換えは、ちょうど大好きなコーヒー屋さんのお店の前に出たのでコーヒーを飲んでから乗り換えて帰りました。
新幹線の社内で青森美術館の事をnoteに書いたり寝たりしていたら家に着きました。
お土産は後日届くのだけど、イギリスパンを含む、壊れそうなお土産や、なるべく水平に持つように言われたお土産や帰り際に友達にもらったお土産は手で持って帰ったので、すぐに食べました。
11/6
青森美術館のnoteをアップしたらたくさんの方に読んでいただきました。ありがとうございます。
InstagramのDMで友達と青森で撮った写真を交換しました。夫と二人の写真を撮ってもらったのですが「はいチーズ📷」の前の2人がどうやって並んで立つかとかを話しているところなど、少し前から撮っていてくれてすごく嬉しかったです。こういうカメラを意識していない写真がとても好きなのです。物理的なお土産も嬉しいけど、この写真のような思いがけないお土産が嬉しかったです。
11/7
青森のホテルからの荷物は翌々日に届いたのですが、覚えのない荷物がもう一つ届いて、それは友達からでした。
買わなかった青森の銘品たちがぎっしり詰まっいる小包が届きました。
きゃーもう、なんてこったい😭私が青森から帰った後に、青森の美味しいものを一つ一つ選んで送ってくれたのです(しかもそれぞれにメッセージ付き!)。なんかもうその気持ちだけで嬉しくてあたたかい気持ちになりました。
届いたものの中で賞味期限が早い「久慈良餅」を最初に食べました。
とHPに書かれていました。名前から素敵です。
同じお店が作っている「板かりんとう」もいただきました。両方美味しかったです😋
11/15
友達からさらに追加で荷物が届きました😳
チョコQ助だ✨青森で友達が教えてくれたお菓子でお土産を買っていた時に見つけられなかったのですが、わざわざ買って送ってくれたのです😭
しかもまだ友達自身も食べていない新発売の白いチョコQ助も!なんてこったい😭
そんな風にしてわざわざ追加で送ってもらったチョコQ助、めっちゃ美味しかったです。次に青森に行く時はチョコQ助でカバンをいっぱいにして帰りたい。
その前に通販で買ってしまいそう。人気すぎて品切れ中だけど。
11/25
友達がInstagramに青森での事をアップしてくれました。何回も読んでしまう。ありがとう。
12/2
青森に行ってもうすぐ1ヶ月経つけれど、まだまだお土産がいっぱいあって毎日青森のお土産を食べています(時々クルミッ子が入る)。こうやって旅の事を書いたり、お土産を食べると旅の事を思い出してまだ旅が続いている気がします。しかしキリがないのでいったんこのnoteを書き終えることにします。
長い旅の話をここまで読んでくださってありがとうございます。