見出し画像

陶磁器 商品について


・陶磁器の種類
 陶磁器には〈陶器〉と〈磁器〉があります。
 〈陶器〉粘土を原料にしたもの。
 (磁器〉主に石の粉末を練ったものを原料にしたもの。

・〈陶器〉〈磁器〉について
〈陶器〉〈磁器〉ともに、ご使用前に水洗いをしてください。
手づくりのため、ひとつひとつ色合い、形、大きさ、厚みなどが異なります。
手づくりの風合いをお楽しみください。
直火・オーブンでのご使用はお避けください。

・〈陶器〉について
〈陶器〉は土が粗く吸水性があるため
使用前の[目止め]と[使用後の乾燥]をしっかりしていただくと長くお使いいただけます。
食洗機は使えません。電子レンジのご使用もお避けください。
ご使用後の汚れはシミの原因となりますのでお早めに落としてください。
洗浄後はよく乾かして湿気のないところで保管してください。

[目止めの効果]
陶器には粒子が粗く目に見えない小さな穴が無数にあるため吸水性があります。その穴を米のとぎ汁で埋めることで衝撃や汚れに強くなりシミやにおいがつきにくくなります。
目止めをしないと使えない訳ではありません。また目止めをしていただいてもシミなどを完全に防ぐ事はできません。

[目止めの方法]
1.器を軽く洗ってください。
2.鍋底に清潔な白無地のふきん等を敷いて深めの鍋に器を入れ器がかぶるくらいまで米の研ぎ汁を注ぎ15分〜20分程度弱火で煮沸してください。
※研ぎ汁は濃いものをお使いください(鍋の底が見えないくらいだと◎)。
 薄い場合は炊いたご飯を加えると濃くすることができます。
 研ぎ汁は小麦粉や片栗粉でも代用可能です(1リットルに大さじ1程度)。
※沸き立たせないようにご注意ください。またでんぷん質が焦げ付く可能性があるため長時間の煮沸は避けてください。火をつけている間はなるべく目を離さないようご注意ください。
※複数の器を同時に目止めする場合は器の間にふきんを挟んでください。
3.鍋に器を入れたまま冷まし、火傷しない程度の温度になったら器を取り出し研ぎ汁のぬめりを洗い流してください。
※器が熱いうちに冷水をかけると割れる事があります。ご注意ください。
4.乾いた布で水分を拭き取り十分に自然乾燥してください。
※乾燥が不十分なまま収納してしまうとカビやニオイの原因となります。

・貫入(かんにゅう)について
陶磁器は表面をガラス質の薬(釉薬)で覆われています。
貫入とは表面のガラス質に細かい亀裂が入ることを言います。
器自体が割れているヒビ割れではありません。
コーヒーや紅茶など色のあるものを入れると貫入の箇所に色がつくことがあります。
色が変わることを使い込む味ととらえ「景色を作る」と言われることもあり器の魅力ととらえて変化を楽しんでいただけたらと思います。
 [目止め]をすることで色が変わるのを抑える事ができますが完全に防げる訳ではありません。

3/18(土)から始まるマムマルシェ2023でご購入いただいた作品を長く楽しんでいただくためにお伝えしました。
マムマルシェの詳細はこちらをご確認ください。

#マムマルシェ2023
#地球舎
#グループ展
#陶器
#ビスクペイント
#ポタリー
#絵付け
#染織
#器
#ハンドメイド
#手仕事
#京都
#西大路
#西七条
#西大路七条
#マムマルシェ
#貫入
#磁器
#陶磁器

いいなと思ったら応援しよう!

suna
よろしければサポートをお願いします。いただいたサポートはnoteの活動に役立てます。