
Photo by
vitamira
経営のお悩み相談26|会社設立時の発起人って何?
サンカラ・司法書士の阿部です。
今シーズンから北海道日本ハムファイターズの本拠地がエスコンフィールドに変わりましたね!
私も先日行ってきましたが、海外のようなスタジアムで、日本にはないという意味でユニークな施設でした!
さて、今週は、メルマガ読者のみなさんからいただいたご質問に専門家が答える、Q&Aの時間です。
※メルマガの読者向けには、無料で回答をしているものですので、登録すると、今後の発行分は無料で閲覧できます。
さっそくペンネーム・和田様からいただいたご質問を見ていきましょう。
ご質問
【ご質問】
法人を設立するときに、出資者、取締役以外に、発起人というのがあると思いますが、これは何でしょうか?
発起人になるメリット、デメリットはありますか?
発起人とは
設立に関するネット情報を見ていると、色んな言葉が出てきます。
発起人、出資者、株主等が多く出てくるのかと思います。
実はどれも基本的には同じ意味になります。
もっとも厳密に言えば発起人とは、「設立時」の出資者・株主という意味となります。
発起人が行うこと
発起人が行うべきことは、概ね下記のとおりとなります。
ここから先は
573字
¥ 100
もし、読んでみて、「使えそうだ」「役に立った」と思ったら、ご支援いただけると嬉しいです。より質の高い情報提供のために活用させていただきます。