![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98685120/rectangle_large_type_2_a4c20622581155af4e099721d3e952c2.png?width=1200)
Photo by
landyny
勉強を始めた最初の頃
おはようございます☂
最近休みの度に☂なので気分が晴れません(´;ω;`)
私のブログを読んでくださってる方の中には
これから行政書士の試験勉強を始めようかなと思っている方もいるのではないでしょうか
そこで、今日は私が勉強し始めた頃のことを書いてみようと思います
お誘いを頂いた友人とのLINEのやりとりを見返していたのですが
「難しい」を連呼しておりました
勉強したときは理解してるんだけど
(いや、実際は理解してた気になってた)
次、新しいことを勉強すると 前回やった内容がどこかへ消えてました
その繰り返し
そして、いざ問題を解くころには完全に無知状態になってました💦
しかし、これだけ初学者にとっては難しいのに
10カ月もあればなんとかなるのでは?なんて甘い考えを持っていました
無知というものはとても怖いものですね
初学者の方に言います!
余裕なんて全然ありません!
最初から100%の力でやった方がいいです!
私は最初の頃は1日〇時間とか午前中だけ~とか決めてやっていましたが
今思えば、なんてもったいない時間の使い方だったんだろうと思います
ヒマさえあれば1ページでも問題を解けばよかったと思っています
そのくらい時間がとにかく足りなかったのです
まだ1年あるとか、10カ月あるとかじゃなくて
もう1年しかない もう10カ月しかない
という気持ちで臨んでください!
試験まで9カ月
時間を大切にがんばってくださいね!