![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/98364926/rectangle_large_type_2_41b94da26b5ecc0e3bc477f1ca2d8a08.png?width=1200)
Photo by
950am
最初にしたこと
こんにちは
今日は最初に何をしたか・・を紹介したいと思います
私が行政書士試験を受けるきっかけは前回でも書いたように
「友人に誘われたから」
ただそれだけです
目指していたわけでもなく、行政書士に憧れがあったわけでもなく
「中国語が使えるよ」というその言葉にのったのです
だから、何から始めていいかもわからない
だから、YouTubeで検索しました
そして、最初にみた動画が民法の「意思表示」についてでした
*通謀
*第三者
*善意 悪意
これが最初に見た動画の内容
第三者に当たる人、当たらない人
これだけですでに頭は❔状態でした😅
とにかく「意味が分からない」「どういうこと?」と調べることが多かったです
当時の私のノートです
![](https://assets.st-note.com/img/1676680062741-ReGSgLa7Js.jpg?width=1200)
こんな感じで自分なりにわかりやすいようにまとめていました
ノートをまとめるのは好きなのです
テストで点がとれない典型的な人です (笑)
意思表示の勉強が終わったころ
ちょうど1カ月の月日が流れていました
そして、友人に状況を尋ねたら
「難しいからやめた」という返事😱
ですよね💦 その気持ちわかりましたから
正直、私もここでやめれば
本業の「中国語」に時間を費やせたのに・・と思っています
が、1カ月も時間をつかったからこのまま続けようと思ってしまったんですね~
なんなら1年近くあるから勉強すれば合格するんじゃないの?とも
思ってしまったんですよ
愚かでした・・
ではこの続きはまた次回