見出し画像

すみぃ がいつも持ってる金色のポシェットの中身

自宅にいると、PCの前から10時間くらい、一切動かないんですが、
普段、平日の昼間は、学校で教育相談員をしているので、
学校にいるときは、立ったり座ったり、
かなり目まぐるしく動き回っています。

小学校では、教育相談の他、
学習支援をしているのですが、
その時に、必ず肩から下げるようにしている、
小さなポーチがあります。

忘れたくないから、職場に置きっぱなしなので、
今、実物の写真がないのですが、
百均で買った、小さな小さな肩掛けポーチです。

この、小さな金色のポシェット、
小さいくせに、かなり活躍するんです。

ほんのね、ほんの小さなことなんだけど、
このポーチのおかげで、
良かった!っていうことが、かなりあります。

小学校の教育相談員のポシェットには、
何が入っているのか。ちょっとご紹介します。

① ハンカチ
手洗いの機会が増えたので、ハンカチは必須アイテム。
でも、一度使うと濡れちゃうので、ポーチから出してポケットに入っていることが多いです。

② ちりかみ
ポケットティッシュ。
これ、自分で使うことはほとんどありません。
ティッシュを携帯するのは、泣いている子どもにソッと差し出すためです。
別に、相手が使わなくてもいいんです。
「ソッとティッシュを差し出す」
という行為は、「ゆっくり泣いていいからね」って、
言葉を使わずに伝えることができる行為じゃないかな、って思っています。

③ HBの鉛筆2本
朝に削って尖らせて、キャップをつけて入れておきます。
「鉛筆忘れた」「鉛筆折れた」「鉛筆どっか行った」
とか、
持っていても、削りまくって長さが3センチになってる、とか
全て先が丸くなってて使える鉛筆がない
って子がめちゃくちゃ多いので、
ツッコミが間に合わないから
「なんでだ!」
って、説教するより貸します。
2本あるのは、私が使うこともあるからです。
子どものノートや教科書に、チョコっと書き込む時に、先生からヒントをもらった痕跡を残したくない子もいますし、ノートや教科書を汚したくない子もいるので、後から子どもが消せるように、赤ペンではなく、鉛筆を使うようにしています。

④ 私の名前が書いてある消しゴム
鉛筆と同様、
「消しゴムないない」とわちゃわちゃしている子に、
貸します。
自分でも使います。
名前が書いてあるのは、貸したまま、
私も子どもも忘れることがあるからです。

⑤ 赤青鉛筆
貸すこともありますが、これは、
丸をつけてあげたり、
メモを書いて説明する時にわかりやすくするためです。

⑥ A4の裏紙を3回折ったメモ用紙
メモ用紙です。
学習支援に大活躍します。
「○○ってどう書くの」
「これってどうやるの」
と、聞かれた時に、書いて説明することもあるし、
聞かれる前にヒントを書いて用意しておいて、
困っているようだったらスッと渡すこともあります。
板書を写すのが遅い子や、ふりがなが必要な子など、
その子の特性に応じた支援メモを、その場で作って渡します。

⑦ 極細万年筆1本
自分用のメモをする時に使います。
めっちゃ書くので、すぐにインク切れするので、万年筆を愛用しています。
鉛筆を持っているのに万年筆を持つのは、鉛筆は子どもに貸すときに尖った状態で渡したいので、自分用には使いたくないからです。
また、自分用のメモは、時に長く持ち歩くので、鉛筆だと、擦れてボロボロになっちゃうので、自分のアイデアメモは、万年筆でします。

⑧ 絆創膏2枚
「いたいの」が飛んでいくのは、幼稚園までなので、
どうせいじって剥がれちゃうとわかっていても、
「いたいの」と言われたら、貼ってあげます。
絆創膏は、傷に貼っているようで、心に貼っていると思ってます。

以上が、
すみぃ の金のポシェットの中身です。
 

これ、私と同じような職場じゃなかったら、
全然やくに立たない情報だと思うんだけど、

無理やり、他の方にも役立つ情報に変えるとしたら、

私のこのポシェットの中には、
指導に使う、とか、
役に立つ、というより、
「スッと出したらかっこいいもの」
「スッと出されたら感動するもの」
が、厳選されて入っています。

大体の教室にはあるし、
貸す必要もないので、
携帯する必要は無いのですが、

子どもが助けを求めてきた時に、
「ちょっと待ってね」
と、その場を動くことなく、目の前で解決してあげられる、
ということのメリットって、
時間的にも心理的にもかなり大きいと思っています。

このポシェットは、
子どもとの信頼関係を深めていくための、
秘密道具なんです。

あと、
汎用性の高いもの、が、私は好きです。

使い道が1つだけではなく、
1つ入れておくと、いろんな場面に役立つもの。

ポシェットの中身で、最強なのは、
A4の裏紙と、鉛筆です。

ほんと、無人島に2つだけ、何を持っていく、って言われたら、
まじで紙と鉛筆、って答えます。

メモ魔なので、
これだけは、普段も常に持っています。

A4の裏紙、最強です。


あなたの、ひみつ道具はなんですか?


++++++++++++

「すみぃ のタロット基礎講座」
開校記念特典が受け取れるのは、7/5までです。

https://on-line-school.jp/course/sumyschool-1 

note継続更新 現在日数 170日


いいなと思ったら応援しよう!

すみぃ
私のnoteを訪れてくださって、そしてここまで読んでくださって、 本当にありがとうございます! よろしければ下のハート→「スキ」をポチッとしてくださったら とっても励みになります! これからもホッコリできる発信を目指して頑張りますー(^^)