![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40477401/rectangle_large_type_2_65367960c076759fe7a8f805cd2c36dd.jpg?width=1200)
ニッカ余市蒸留所弾丸見学ツアー③
余市駅に着いた!!
小樽は雨が降っていたけど余市は雨やんだみたい!!良かった(^ ^)
降り立つと結構一緒に降りていく人がいる、さすが余市だ。駅舎にはニッカの看板があり蒸留所に行く気分を盛り上げてくれる。
早くに出たので本当なら有名鮮魚店の柿崎商店で海鮮丼を食べる予定でしたが、朝ごはん海鮮丼食べたし、写真では見えてないけど2階に上がる階段に結構な行列・・・皆さんお連れさんがいるみたいなんで1人で並ぶのはちょっとね、海鮮も買えるから車で来てる方のが多そう。なので勿体ないけど柿崎商店はスルーしてww昨日リタバーのバーテンダーさんに「余市のイオンは結構ニッカウイスキー置いてる割合高いので穴場かも知れませんよ!」と聞いたので歩いて行ってみる。
まあまあな距離あるけど柿崎さんには並ばなかったし、時間は見学までたっぷりある。
私、旅行いったら必ずその土地のスーパーマーケット行くんですよ。住んでる方が日常で買われてる物がお値打ちなお土産になったりする事あるんでどこのスーパーも楽しい( ̄ー ̄)ニヤリ
小樽でスーパー行かなかったから余市で!
欲しいものが生鮮だったりして諦めることも多いんですが、さすが余市のスーパー!フロムザバレルが定価であった!!人気で中々定価でないんですよねこれ!
これから蒸留所行くのにとりあえず買う。
もう1つ近くにスーパーあったのでそこも寄って余市駅方面に戻るけど早く出過ぎて時間が余ってる、なので通り過ぎて気になっていたソフトクリームのお店に!
調べた時はもっと近いとこかな?とも思ったけど歩くと思ったより距離あったww
天照(アマテラス)さんは昼はお母様が喫茶、夜は息子さんがバーを経営されているカッコイイお店。
元々お母様がオーナーをされていたミルク工房カウベルという有名店を別場所で経営されてたらしいのですが息子さんのバーに移転したとの事。
やっぱり北海道来てソフトクリーム食べないのはね!!
古い商店を息子さん手作りで改装されていてとってもカッコイイ!!
中で食べても良いと言う事なのでカウンターに陣取り食べさせて頂きました。
カウンターには大き目の椅子にお母様が話し相手になってくれビックリする程落ち着く空間!
オススメはマスカルポーネのソフトクリー厶でしたのでそれを注文しました!!
コーンは上手に食べれられない自信があるからカップにしてもらったww中で食べるから綺麗な器に入れてもらってご満悦!普通は紙カップみたいです。
めちゃくちゃ美味しい!!
マスカルポーネが濃厚なんだけど全然しつこく無い!!スッキリ感も感じる。流石北海道!!グレード高い!!
カウンターにはズラリといろんなボトルが並んでるけど、「これは息子の管轄だから私は喫茶しか出来ないの」って!!しかし、オシャレな親子だ。
夜の息子さんのバーは地元の方ばかりらしいので喫茶と違って観光客が突然ふらっと行ったら不審がられちゃうかもしれないので予約をオススメします。
落ち着き過ぎて離れがたくてソフトクリーム食べた後メニューもらってコーヒー入れてもらった!手作りケーキでケーキセットにしたかったけど、今日はないそうなので仕方ない。注文聞いてから豆轢いてくれてたみたい丁寧で美味しいコーヒーです。
メニューめっちゃ可愛くないです?手作り!
ゆっくり飲んでるとお母様がぱりんことカントリーマームご好意で出してくれたww 気を使わせてすいません(^^;;
本当に時間が余りまくってたのとあんまり北海道らしい景色見てないから雨やんでるし海見てきますと、海岸迄の道を教えてもらって海へ、余市川河口から海岸に出られるとの事。店出て海迄は雨止んでたのに着いた頃に天気急変!!
本当はめちゃくちゃ綺麗な海だろうけど、荒れててそれどころじゃあない(笑)
風も強くて傘がひっくり返りそう!!海に辿り着いた証拠写真だけ収めて早々に退散!!この写真はマシだけどザッパーンって感じのかなりの荒波だった( ̄▽ ̄;)
天気いい時に来たかった!!
これ見て鮭の捕れる川なのねとしみじみするでもなくまだ早いけど余市蒸留所へ!来た道を戻る。
雨降ってたら中で待たせてくれるかと思ってたけどコロナ対策で予約時間迄いれてもらえなかった。
雨の中傘さして待つ人がパラパラと集まってくるんだけど雨の中カッパ着て立ってる警備員さんが一番大変よね。
アポ無しで来る方もいらっしゃるので丁寧にお断りしなきゃだし、こんな感じで待ちました。きっちり集合時間まで入れてもらえることはありません。
やっぱりコロナ前とは違いますね。
とりあえず蒸留所に辿り着きました(笑)
中々たどり着かなくてごめんなさい( ̄▽ ̄;)💦
次回、余市蒸留所見学ツアー!!
やっと本題ですww