見出し画像

ミニハープの演奏を見た

ボランティア先の作業所に通っていた、ダウン症のKちゃんの『ミニハープ発表会』に誘われた。
Kちゃんは30代の多趣味な女性で、いろいろなことにチャレンジしている。
ミニハープもそのひとつだ。

ミニハープってなんだろう。

想像とちがった。
板状のハープ。なるほど、使いやすいかも。

ダウン症のひとたちから成るグループで、親御さんがマンツーマンでサポートしながらの発表会。
Kちゃんも、他の出演者も、一生懸命やっていた。

気になったのはイベントのクオリティ。
あえての低クオリティなのか?
たとえばミニハープチームを率いる指導者のおばさんの適当さ。
司会者の行き当たりばったり感。

参加することに意義があるからなのか、
ステージに立つことだけで100点なのか、
臨機応援に対応しているためにグダグダになるのか、
一生懸命やっている演者の足を引っ張っている気がした。
質を下げている気がした。

ミニハープ後の、健常者によるいろいろな発表も、
【参加することがボランティア】的な雰囲気。
いや、演者はみんな真剣なのだが、、、。

無料の、福祉イベントだから、こんなもんだ。
チャレンジすること、参加すること、体験することが目的なのだから。
楽しい雰囲気があればよいのだ。
ひととの繋がりを大事にできたら、それで。


…そんな感じって、
ある意味、障害者を軽んじているように見えてしまう。
(主催者も参加者も誰もそんなつもりはないのだけれど。社会をよりよくするための活動をしてくれているのだけれど。)

むずかしいのは分かっている。
それでも意識して【善意と奉仕の心だけで成り立つ】福祉は脱却していくべきだと思う。
しっかりお金を取って、だからこそ質を上げようと努力してほしい。

…しかしKちゃんは可愛かった。
ものすごく小柄なので、ハープに隠れてしまって何も見えなかったけれど。
ミニハープ、私も触ってみたいなあ。

Kちゃんのお母さんが、『来てくれてありがとうございます。すみません。』と申し訳なさそうにおっしゃた。
(そしてジャムを買ってくださった。)
私はKちゃんに会いたくて、Kちゃんの演奏を見たくて出向いただけなのに。

ご家族が恐縮してしまう、この感じ。
まずはここから、なくしていけるといいと思う。

そんな日曜日。


#ミニハープ
#障害者
#福祉
#ダウン症





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?