![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152990484/rectangle_large_type_2_9eae17faec98498e3a2e03bff4d7a0ad.png?width=1200)
Gemix鑑定の解説と雑記を少し(訂正版)
こんにちは。
現在VSS鑑定(バリュースカウター)に10枚鑑定をお願いし、戻ってきたらGemix鑑定の方にも出そうと思いましたが、待ちきれなくて結局Gemixにも20枚出してしまいました。現在鑑定中です。
まだGemix鑑定をやったことが無い方向けに少しばかり解説をしたいと思います。
申し込みについて
まずは登録からスタートします。クレジットカードまたはデビットカードの登録を事前に行います。
問い合わせたところ、デビットカードはVISAとJCBが使えますが、なぜかゆうちょデビットは使えませんでした。個人的にクレジットカードはリスキーなのでデビットカードが好きですね。
その後申し込みをします。
![](https://assets.st-note.com/img/1737457245-8qSk4aMJX5AWDHxhwU2dovcF.jpg?width=1200)
10月からグレーディング、真贋鑑定のみ、クロスオーバーが同時に申し込めるようになり、カードも複数種類のカードが申し込めるようになりました。
以前はポケモンカードのみ鑑定、や遊戯王カードのみ鑑定を申し込めましたが、大きく変わりました。
梱包について
梱包はPSA鑑定と同じで大丈夫ですが、PSAと異なりトップローダー及びサイドローダーが使用可能です。
ゆったりめのソフトスリーブ、ローダーに入れて厚紙に挟み、プチプチで包めばOKです。あとは動かないように段ボールに申込書とともに入れ、必ずヤマト運輸から発送します。
梱包については申し込み後のメールに書かれていましたが、現在はWebページに梱包の仕方が写真つきで書かれています。
ステータス
![](https://assets.st-note.com/img/1725342065-25CJmgMPeX0wV7ca8uIv463p.png?width=1200)
10月から「荷物が到着しました」というメールが来るようになり、メールが来た頃にはカードの写真撮影が行われています。
念の為、クロネコメンバーズの方はMy荷物から、そうでない方はマイページから「鑑定中」となっていることを確認して下さい。
現在ちょうど鑑定中なので、こんな感じになります。鑑定が終わるとカードからお金が引き落とされ、「返送待ち」になり、向こうから返送されると「返送済み」と表示されます。
なお、鑑定中に新たな申し込みは出来ませんので、必ず終わってからの申し込みになります。
QRコード、鑑定番号
返送済みページや、ケースに刻まれたQRコードを読み込むことでカードの詳細に飛ぶことができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1725342827-PXCpLaq9OGIKDvduwJjFkQ03.jpg?width=1200)
マイページからカードのリンク、QRコード読み込みをすることで、鑑定済カードのグレードや詳細を見ることが出来ます。
10月からはグレード標記等が大きく変わりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1737457606-vlXbESukTJRIgY9diCtP4r8z.png?width=1200)
自分と同じカードの鑑定状況をみることも出来るようになりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1737457637-LosWEhn9mMqPXIOtNQ2gSCpH.jpg?width=1200)
ただ、自分の持っているカードしか見れないので、PSAやARSのように、他者のカードを含めカードごとにグレーディングされたカード合計枚数や、各グレーディングごとのカード枚数が検索できるようになると楽しいですね。将来そうなる日は来るでしょうか?
終わりに
いかがでしたでしょうか?わかりにくかったらすみません。
でも決して難しくはないし、納期も短いので初心者の方にもおすすめです。
ただし、これはカード鑑定全てに言えますが、輸送中や鑑定中に事故が起こる可能性は少なからずあります。
それでも鑑定の楽しさ、推しを美しく飾ったり保護したり、真贋鑑定したり、それぞれの楽しみやメリットもありますので、私はおすすめしたいですね。
出来ればGemix含む国内の鑑定機関が、アメリカの鑑定機関ばりに規模拡大してくれるくらい普及したら嬉しいですね。
それではまた。
追記・1月21日、最新版に訂正