![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40022617/rectangle_large_type_2_a993ea141b6864e9f8de3178ac71c62c.jpg?width=1200)
紀伊半島カブ&トレイル旅08-小辺路3日目-
2020/11/18
おはようございます!
元気です!
Q.それは何故でしょう?
A.本日でこの苦行から解放されるから!
好んでロングトレイル始めたのに完全に苦行だと思っている辺りでもう色々見失っている。
ともかく、本日は十津川温泉に宿をとってあるのでたどり着けば勝ち!這ってでも暗くなってもたどり着けば生還!やっほい!
歩き始めます。
朝霧の中、結構雰囲気があります。
1日目の道とかまじいらんかったやん。ここだけ味わえばええやん。
三浦口スタートのが顧客満足度高そう。
水場とか橋。
やっと古道らしくなってきた。
わーい杉ー。
霧でええ感じの雰囲気。
え……もうここだけでええのでは…?
まじでここハイライトやん。
やっと顧客の本当に欲しかったものが出てきた。
登りは膝も楽だし、景色もよろし。
ええやん。
小学生に無理をしないとか言われる始末十姉妹。
そして三浦峠。
天気良ー。はは。
まぁそこそこいい景色なんじゃないですかね。
このあとまだ15kmくらい歩くことを考えなければ良い景色ですね、考えなければ。
三浦峠の下りの道の入り口分かりにくすぎる。
少し間違えたぞ。
気を取り直して下ります。
あー。もうノーコメント。
ええ景色ゾーンも終わったし"無"ですわ。虚無虚無プリン。
一応お情けで所々写真を撮る。
やっと山から降りました。ここからは舗装路ですが、なんとこの時点で4時。
ほんとはあと少し山道があるんだが、倒壊しているらしく通行止めだった。
ここから十津川温泉まで9km。
通常マインドなら挫けるところですが、今まで山道だったのが舗装路になったこと、宿をとってあることからいけるいけるという謎ポジティブになる。
大丈夫、がんばって、わし。
あなたは強い子よ、いける、いける。
いうてもまぁ―つまらんわな。舗装路だぜ?
暗いし寒いしなんの面白みもない道を10kgのザックを背負って(食糧が減ったから10kgは切ってるかな)ただ歩くだけ!
つまんねー上に暗くて道もわかんねぇ。一応ヘッドライトとたねほおずきを点けてはいるが暗い。
ナイトハイクとかする人どうなってんだ?獣みたいに夜でも見えるの?迷わないん?死なないん?人間やめたん???
そんなこんなで夜6時にやっと宿に着。
これは明るいときに撮ったやつ↓
当日は真っ暗でしたぜ奥さん…。
そんなわけで本日は「松乃家」にお世話になります。
もう一歩も動けないので急きょ食事をつけてもらったのだが、食材がないらしくその…かなり…貧相な……。
メインが焼きそばな上に刺身じゃなくて刺身こんにゃく。逆にすげぇよ。
まぁ米と缶詰と黒糖しか食ってなかったので全然いいですがね!
期待するから裏切られる!一切なんにも期待はしない!死んでなければ勝ち組精神で旅してますから!屋根があればオールオーケーですよ!ははっ!
言うても温泉は流石に入ります。屋上までの階段で脚つりそうになってワロ。写真もない。余裕なさすぎてワロ。
服を脱ぐのすら面倒くさい。風呂って面倒な行動の詰め合わせアンソロジーよね。
まぁ。これはなかなかの温泉。もちろん源泉かけ流し。貸しきり方式なのでひとりで入れます(重要)。大きさとしては10人くらい入れるぞ。
ちなみに明るいと景色も結構いい。
こんなかんじ↓
松乃家は素泊まり4500円。
観光地からかこのあたりの宿は基本全部数万クラス。しかもgotoやってる宿はほぼ皆無。
なので実質このあたりの最安値。(野宿除く
ご飯(+2100円)は正直……ですが、素泊まりならなかなか良いですよ。温泉いつでも貸切り入り放題だし。
風呂出たらもう無理無理の無理。明日のことも考えたくない。でもバスの時間とかあるので調べないといけない…。う、しんどい。
とりあえず明日はズルしてバスで熊野本宮大社に行きます。
あ、本日の記録はこんなです。
ええやろ。引きこもりオタクにしてはわりと頑張ったやろ。
許して…わしは…頑張った…。
スヤァ。
いいなと思ったら応援しよう!
![1/35少年](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12509761/profile_0cefad1cbcb88eab0c8c0dd479ad79ea.jpg?width=600&crop=1:1,smart)