
朝時間にワクワクを詰め込んで
タイムマネジメント後、早く起きれた日もあれば、起きれない日もあるけれど、何も意識しないよりは、少しずつ効果が出ています。
全部が予定通りというわけじゃないけど、早く夕飯の支度をする、洗い物を早くする、お風呂に早く入る、お風呂から出たらケータイ見ないを徹底。
遅くなってしまったなら、削れる時間を見つけて巻き返す感じ。
朝起きるのが何で苦手なの?と根本的な追求をしていくと、今の時期なら、寒くてお布団から出たくないとか、眠いとか、マイナスなことが多いんだけど、楽しいことに目を向けてみたらというおはなし、、、。
朝、私は布団から出るまでの時間、パジャマから、洋服に着替える瞬間が、辛く感じる。
結局起きなきゃいけないんだから、エイって起きてしまったほうが楽なのにね。
少しでも長く布団の中にいたいって思ってしまう。
パジャマから洋服までの着替えで、寒ーい❄️となり、昨日の洗ったお皿を戻す作業、山積みの洗濯物を見て、はぁーとなり。
これじゃあ、起きたくないよな。
洗濯物は、平日は夜のうちに済ませて部屋干し。週末は、朝に回して天気良い日は外干しでメリハリをつける。
なるべく朝やることを減らすのはどうだろう。
昨日のお皿とかはある程度、夜のうちに片付けられたら理想。
着替えは、夜に明日着る洋服を準備しておき、スムーズに着替えが済むように。
起きる時間に、エアコンのタイマーを設定しておくことで、起きやすい工夫をする。
これを、ルーティンとして組み込んで、試してみようかな。
朝、やるべきことを減らし、やりたいことを増やしてみたら、起きるのが楽しくなりそう。
|キャッチコピーをつけてみる!
毎日迎える朝。
どうせだったら、楽しもう。
朝にキャッチコピーをつけてみよう。
「不機嫌に起きて、やらなきゃいけないことに追われる朝」と、
「さっと起きて、自分のやりたいことをする朝」
では、全然違うなー。
例えば、
「パンケーキを頬張る朝」
「映画を楽しむ朝」
「大好きな本を読む朝」
「TODOをこなす朝」
「外で朝食をとってみる朝」 など。
|キャッチコピーが決まったら、何を取り入れるか考える。
大それたことはできないかもしれないけど、
リネンクロスを敷いて、お気に入りの器で用意したりするだけでもテンション上がりそう。
上記の夜のうちに洗濯物というのも、理想の朝を迎えるために取り入れたいことになりますね。
キャッチコピーをつけるアイデアは、村上萌さんのカスタマイズ・エブリデイより。
数年前、20代の時かな?古本で見つけて持ってたの。
頭でぼんやり内容を記憶してたんでしょうね。
思い出して、図書館で借りてきたよ。

|1日のストーリーを作ってみよう。
キャッチコピーを5W1Hで更に具体化させて、ストーリーを考えます。
上記を例にすると、
「週末に、オードリーが歌うmoon riverを聴きながら、夫とマリールゥのパンケーキを頬張る朝」とか。
パンケーキを頬張るのシチュエーションが見えてきますね。
目の前の時間にストーリーを考えて、過ごすのって面白いかもしれない。
エッセイとしても書いたけど、日々小説のように過ごしたいって思っていたので。
恥ずかしながら書いたエッセイ▽
村上萌さん主宰の「週末野心」というウェブマガジンもたまに覗いてます。
素敵なアイデアいっぱいでオススメ▼
|作ったストーリーを実践してみよう。
5W1Hで具体化させたストーリーを実践してみます。実践してみて、「今の自分」と「理想の自分」を知ることができ、もっとこうしたい!
と自分なりの工夫が生まれます。
この工夫こそが、カスタマイズなのですと著者。
同じ時間を過ごすなら、自分だけの特別な時間にして、ご機嫌にって事ですよ。
ちょっとした工夫で毎日って楽しくなったりする。
めんどくさいって私はすぐ思ってしまうけど、せっかくなら。
大体、夜のお風呂から出た後、明日の予定をざっと書くんだけど、これからは、organicラベンダーのアロマオイルでリラックスしながら、書こうと思います。
明日の予定を書いたら、どんな1日にしたいか、タイトルをつけてみることにしました。
どこも出かけない日なら、
〈ゆっくり身体を休める日〉とか。
そこから、どんな1日にしたいか、想像を膨らませていく。
そして、キャッチコピーや、ストーリーを思い浮かべながら、ベッドに入る。
そう!せっかくなら、ね。
何事も楽しく!!!
簡単なようで難しいけれど、それってすごく良い時間の使い方なんじゃないかな。
時間を効率よく使い、生産性を上げることで、1日に出来ることを増やすことも大事だけど、
気持ちは、いつも楽しく。ワクワクを忘れないでいたいな。
(YUKIのJOYみたい)
あとは、過去もカスタマイズできると書いてありました。
個人的に深いなと思ったのですが。
実際、筆者は新卒の時、内定0で就職できなかったという過去があったからこそ、起業し、ライフスタイルプロデューサーとして、成功されています。
あの時のことがあったから、今がある。
そういう考え方が人生において大事だなと思います。
過去の事実は変えられないけれど、それを前向きに捉えて、プラスの原動力にするかは自分次第ですよね。
毎日にキャッチコピーをつける。
更にストーリーを考えてみる。
過去もカスタマイズする。
他にも、素敵な考え方が沢山載っていて、
ただの可愛い本だと思ったら、びっくりします。誰でも分かりやすく、やってみたい!と思えるように書かれてるので、気軽に読んでみてほしい。
これからは、“楽しさ” のエッセンスを取り入れながら、自分の人生をカスタマイズしていきたい。
まずは朝時間から。
朝時間にワクワクを詰め込んで🧺🌿🍋
Thank you for another great day
Have a nice and happy day tomorrow🍀
いいなと思ったら応援しよう!
