![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/8341022/rectangle_large_type_2_5915daea0cce2225b7ccd98810ba795d.jpg?width=1200)
お箸の持ち方は持ちやすい持ち方が正解
これは僕自身が昔から疑問に思っていたことで、
正しいお箸の持ち方はあるものの、
周りのみんなと比べても、お箸を上手く扱えないなんてことは全くなかった。
高校生にもなると彼女が出来たりする。
彼女と長く付き合っているとお宅にお邪魔する機会も出てくるものだ。
その時に僕みたいなお箸の持ち方が人とは違う人はきっとこういう時、悩んだこともあると思う。
こんな持ち方なら親の育て方が悪い、育ちの悪い子って思われないだろうか?
なんて心配してました。
しかし大人になってから
それっておかしくないか?
って少しづつ思うようになりました。
本来お箸ってご飯を食べるための物で、
そのお箸を上手く使えるか?
よりも持ち方にスポットを当てた意味がわからない。
野球のバッティングフォームは結果を出せれば批判はされない。
当時イチロー選手も振り子打法は批判されていた。
しかし今ではイチローのバッティングにグチグチ言える人っておそらく世界にもいないだろう。
お箸だって自分が1番持ちやすい持ち方で持って何が悪いのか?
もっと物事の根本を見ていくと、
それが本当に全ての人間にとって
正しいものなのかを自分なりに
判断することができる。
みんながやっているから、
昔からの決まりだから、
の理由でアップデートを拒絶する人には
諦めたら試合終了ですよ。
と言いたくなる(安西先生すみませんw)
少しでも、みんなが認め合い生きやすい世の中になればいいな。。
いいなと思ったら応援しよう!
![sumiyu☆](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45066015/profile_bc28c0145d6a704af93a9b58300bba68.jpg?width=600&crop=1:1,smart)