横浜マリンタワー 写真まとめ
僕は、
いちよう、
「横浜生まれの横浜育ち」
何で、横浜のことも知っておこうと、横浜市の石川町にあるタワー、
「横浜マリンタワー」
に昨日の夕方、行ってきましたっ!😊
東京スカイツリーの時のように、夕方に行き、夜景を楽しむことにしました。
東京スカイツリーは、「634m」の高さですが、
横浜マリンタワーは、「106m」です。
東京スカイツリーと比べたら、低っ!?
と言うことで、今回は、横浜マリンタワーで撮った来た写真をまとめて紹介したいと思います。
ちなみに、使用しているカメラは、いつもと同じ、「NikonD40X」ですっ!
(だいぶ古ーっいカメラですが、写り、機能などは、バッチグウですぜぇ!?)
中華街の名物 3選
「小籠包 しょうろんぽう」
外側は、柔らかい生地で、中には、たっぷりの肉汁が入っています。
これを一口で食べるのが、また、美味しんですよねぇ~
「肉まん にくまん」
あっつあつの生地の中にあっつあつの肉が入っていて、中華街ならではの肉まんです。
他にも、「あんまん」などがあります。あんまん何て、そうそう売ってないですよ😲😊
「いちご飴 いちごあめ🍓🍓🍓」
最近の中華街では、「いちご飴」が流行っているそうです🍓。
僕は食べたことはありませんが、周りの人たちはの感想だと、
美味しいそうです。
僕もまた中華街に来たとき、食べてみたいです。
最初は、20階に行くらしいです。
エレベーターからは、横浜の町が見えます。
恐怖恐怖症の人は、ご注意を😨
カメラの機能の一つ 「ホワイトバランス」
一眼レフカメラなどには、普通入っている機能のホワイトバランス。
このホワイトバランスは、一眼レフカメラならではの機能。
普通のスマホでは、できない機能です。
ホワイトバランスは、「明るさを変える」機能です。
こう言うことです。
日陰・・・・超暖かみ
曇り・・・・暖かみ
太陽光・・・・暖かみと青み(普通)
蛍光灯・・・・青み
白熱電球・・・・超青み
上の方の写真は、上から4番目の「蛍光灯」で撮っています。
これでマリンタワーの写真はお終いです。
少し時間があるので、夜の中華街に行ってきました。
以上っ、横浜マリンタワーの写真まとめでしたっ!
これからも、タワー巡りをしたいと思います。
ちなみに、今度、行こうとしている所は、
高さ、332.6mの「東京タワー」です。