![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137402600/rectangle_large_type_2_f5128019ceea1833c373183335c12d53.png?width=1200)
花散るや色なき川へ色を生む
やっと桜が咲いたと思ったら、あっという間に葉桜へと。
僕は桜が満開な頃、春休みの間に浅草に行ったり、目黒川に行ったりと、桜の写真を100枚以上は撮りました。
この俳句を作ったのは、その目黒川の時でした。
去年の冬に目黒川を見に行ったときは、あまり水が澄んでおらず、華やかさがない川でしたが、今年の春に行ったとき、散った桜の花びらが川の水面へ浮かんでいて、すごくきれいだったので、「色なき川へ色を生む」と表現しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1713184189370-OqGmm5T4dW.png?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![親睦](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110372922/profile_0ee69e385ced5c0744ce1cb5566a6aef.jpg?width=600&crop=1:1,smart)
やっと桜が咲いたと思ったら、あっという間に葉桜へと。
僕は桜が満開な頃、春休みの間に浅草に行ったり、目黒川に行ったりと、桜の写真を100枚以上は撮りました。
この俳句を作ったのは、その目黒川の時でした。
去年の冬に目黒川を見に行ったときは、あまり水が澄んでおらず、華やかさがない川でしたが、今年の春に行ったとき、散った桜の花びらが川の水面へ浮かんでいて、すごくきれいだったので、「色なき川へ色を生む」と表現しました。