![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139131710/rectangle_large_type_2_5812816a5c7662a352c42fb21f4724ec.png?width=1200)
じぶん Release Notes(ver 0.23.06)2024/4
はじめに
皆さま、こんにちは!
エンジニアへの転職を目指して、プログラミングスクールの RUNTEQ で学習中のすみと申します。
じぶん Release Notes の後ろのバージョンって自分の年齢と経過月を書くってことを4ヶ月目にして知りました。
暑くなったり急に寒くなったりで春はいづこって感じですが、4月振り返っていきましょ〜
RUNTEQ にフルコミット
先月の note に書いたとおり、4月から RUNTEQ にフルコミットでの学習を始めました。
学習に使える時間が増えたのは事実なのですが、切り替えがうまくできずダラダラ休憩してることが増えてしまいました。
いつでも学習できるという点から生活リズムも崩れてきて、昼夜逆転生活に突入しかけているので、少しずつ直していきます!
学習
スクールカリキュラム
Rails応用5 まで完了
技術書
プログラマー脳
Docker 絵とき入門
参加イベント
エンジニアキャリアパス(4/3)
「GitHub」定期勉強会(4/5)
「レビューのやり方」勉強会(4/6)
もくもく会(4/8)
「推し本」LT会(4/10)
早朝もくもく会(4/12)
シャッフル交流会(4/12)
RUNTEQ祭 大阪オフライン会場(4/13)
エンジニア基礎(4/15)
「rails new」勉強会(4/19)
大阪オフラインもくもく会(4/20)
「チーム開発」LT会(4/21)
「環境構築〜デプロイ」勉強会 主催(4/21)
水曜朝活会(4/24)
総学習時間:8190 分(136 時間 30 分)
振り返り
1ヶ月ぶりのカリキュラムで進め方忘れてたり、切り替え下手やな〜とかネガティブ多めな月でした
そんな中で、技術的なイベントの主催が無事終わったことは自信になりましたし、コミュニティの重要さをより強く実感しましたね
家庭の事情的に早く就職しないとなので気持ち切り替えて集中していきます!
4月の目標確認
達成
プログラマー脳を読みおえる。
中間試験に取り掛かる。
卒業試験のアプリ案を考える。
未達成
外部オフラインイベントに参加する。
5月の目標
卒業試験に取り掛かる
ミニアプリの完成
カリキュラム終わらせて早く就活に入りたい!
それではまた来月!