![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145871843/rectangle_large_type_2_435179df295485f56a2c69ac7966a400.png?width=1200)
じぶん Release Notes(ver 0.23.08) 2024/06
はじめに
皆さま、こんにちは!
エンジニアへの転職を目指して、プログラミングスクールの RUNTEQ で学習中のすみと申します。
最近あつくてあつくて家にいても集中できないので、コワーキングスペースの契約を検討してます。
家からあまり出ない生活をしているので、外に出るきっかけにもなって一石二鳥ですね。
面倒になっていかなくなることが一番心配ですが、お金払うのでそこは行くでしょう。では6月振り返っていきます!
卒業制作の本リリース
6月ではないんですが、今日(2024年7月1日)卒業制作を本リリースいたしました。
アプリについては話すと長くなるので、 Qiita 記事にまとめようと思っています。
一言で言うと、「死ぬまでにやりたいことリスト」の作成と共有ができるアプリです。
就活準備
本リリース開発と並行しながら(うまく両立はできていませんでしたが)書類の準備や面接対策を行なっていました。
来月からは応募開始できそうなので、頑張っていきます!
学習
スクールカリキュラム
本リリース
技術書
情熱プログラマーを半分ほど読みました。
参加イベント
シャッフル交流会(6/6)
「issue 分解」勉強会(6/7)
53期ゆるシェア会(6/7)
アンチパターンLT会(6/10)
ベストプラクティスLT会(6/12)
「DOM操作」LT会(6/21)
全体懇親会(6/28)
総学習時間:5639 分(93 時間 49 分)
振り返り
先月の後半からはサッカーの EURO が開幕し、生活リズムを狂わされましたが(試合開始が午前1時 or 午前4時)なんとか目標の本リリースを達成できました。
一日の学習時間も平均して6時間以上は確保できてきているので、この調子で7月も頑張っていきます。
6月の目標確認
達成
ポートフォリオの本リリース
就活準備の完了
KPT
今月から試してみます
Keep
イベント参加の継続
受講生との Discord での交流
睡眠時間の調整(6~8時間を目安にする)
技術書を毎日読む
Problem
技術記事をここ3ヶ月ほど書けていない
トータルの学習時間の不足
Try
定期的なイベント参加(スクール外イベント含む)
受講生との交流(テストコード書く)
睡眠時間の調整(6~8時間)
情熱プログラマーを読み終える
本リリース開発記事の作成
技術記事の作成
応募開始
今年が半分終わったってことは RUNTEQ に入学して6ヶ月弱たったってことですね。
入学前よりかは技術的にもマインド面でも成長していると思っているので、残り半年も頑張っていきます!