![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152739600/rectangle_large_type_2_0da88e29785251967177268b04d792ba.png?width=1200)
じぶん Release Notes(ver 0.23.10) 2024/08
はじめに
皆さま、こんにちは!
エンジニアへの転職が決まり、プログラミングスクールの RUNTEQ で学習中のすみと申します。
前半は相変わらず暑かったのですが、後半は意外と涼しくなってきましたね。その代わりに台風来日シーズンがやってくるのでどっちもどっちですが、暑いよりはいいかなって個人的に思います。
ではでは8月を振り返っていきましょ〜
就活関連
ありがたいことに内定をいただき、9月なかばからエンジニアとして働くことが決定しました!
言語はスクールで学んでいた Ruby ではなく Java なので、入社までにできる限りキャッチアップしていきます。
静的型付けをガッツリ触るのは約2年ぶりなので、徐々に思い出していければいいな〜。ポインタはないと聞いているので、そこは一安心です。
RUNTEQ_path
RUNTEQ 初のカンファレンス「RUNTEQ_path」に参加してきました。
一桁台の期の方から8月入学の60期の方まで約200人ほどの受講生・卒業生が集まっていました。
技術力を身につけるのは当たり前で、それだけじゃなくコミュニケーションとか自分の意見をしっかり持つとかのソフトスキルも身につけていかないと成長できないんだなと思いました。
カンファレンスの後の懇親会や2次会では話してみたかった受講生・卒業生の方やお世話になっている運営の方々ともお話しできて楽しかったです。ただ話したい人&内容が多すぎるので時間が足りなかったです…(懇親会3時間くらい欲しかった…)
学習
FastAPI
こちらはスクールの卒業生の方にオススメされて触ってみました。
就活期間中で何かコード書きたいな〜と思ってたところ、別言語のフレームワークはちょうどよかったです。
Rails がよしなにしていてくれていたところを自分で定義する必要があったり、まだ全然理解は足りていないですがまた時間を作ってじっくり触れたいです。
Laravel
こちらはスクールのカリキュラムを通じて学習しました。入社したら Java 漬けの生活だと思うので、それまでに気になっていた Laravel を触ってみたいと思いやりました。 FastAPI よりは Rails に近い雰囲気を受けたのと日本語ドキュメントがあったのでとっつきやすかったです。
ミニアプリ開発
10月に開催されるスクール内でのイベントに向けてミニアプリを作り始めました。Java のキャッチアップや Ruby Silver の勉強もあるので今回は5日ほどでMVP を目指して取り組んでいます。
参加イベント
第5回RUNTEQ祭説明会
RUNTEQ_path
シャッフル交流会
issue 交換会
51期卒業式
もくもく会
総学習時間: 5486分(91 時間 26 分)
振り返り
今月は東京行ったり帰省したり、内定承諾や入社手続きなどの学習以外が忙しかった月でした。来月からエンジニアとして働くので、入社までに Java のキャッチアップしながらいっぱい遊ぶぞ〜
(というか正社員で働くの初めてなのでちょっと不安です)
8月の目標確認
達成
REx
FastAPI
未達成
技術本を毎日読む
技術記事の作成
KPT
Keep
イベント参加の継続
Discord での交流
毎日コード触る(実務以外でも)
Problem
いやほんと習慣づけしましょう。記事のネタは何かしら作る。本は少しでもいいので毎日読む。これから忙しくなる(はず)なので時間大事にしていかないと
Try
技術書を毎日読む
技術記事の作成
REx(Ruby Silver)
Java
ミニアプリ MVP
来月はミニアプリMVP して、 Ruby Silver 合格に向けて勉強していきます!頑張るぞ!