見出し画像

「韓国人ママの英語が聞き取りやすい」と感じる理由を考えてみた

100%個人的な意見です。
マレーシア生活も3年。
英語の聞き取りだけはそれなりに成長していると感じている今日この頃なのですが、もちろん100%ではありません。

一対一で話をする時には聞き直させていただいて、しっかり理解できるようにしている感じです。
特に学校絡みのことは、フワッとした理解度だといけないからね・・

そこで今回の本題。
マレーシアだから色々なルーツがある方の英語を耳にする中で(本当に相手のルーツによって話し方が変わります)、韓国の方の英語の聞き取りやすさが気になっているのです。

他の国の方は当たり前だけど、〇〇人だから聞き取りやすい・聞き取りにくいと明確に決まっているわけではないのに・・
韓国人ママの英語が聞き取りやすいと感じる確率は、ほぼ100%(個人的な意見です・・)
この記事では、一体何が理由なのだろうと、考えてみました。

機転が効く・相手を配慮する気持ちが強い

韓国ママは会話の中で、私が理解できなそうな単語を使わない・すぐ言い換えてくれる方が多いと感じています。(優しい・・)
日本人に近い感覚で言葉選びをしている気がするのです。
自分も英語が苦手な外国の方と話す時には、伝わらなければ即言い換えるように意識しているけれど、もっとスマートな印象です。
素敵だ・・
あと、英語初心者でも知っている単語の種類が、日本の英語教育と韓国の英語教育で似ているもかも知れません。

第二言語同士だからスピードが速すぎない

マレーシアでは、母国語以外に話せる言葉がめちゃくちゃ多い方ばかりで、第二言語でも「はやっ!」ってスピード感なのですが・・
韓国の方は比較的日本人と似ている感じで、何ヶ国語もマスターしている方が一般的ではないですよね。
そのせいか、洋画のようなスピード感の英語を話す方は少なく、聞き取りに必死にならなくてものんびりお話できます。

似た課題・目標を持っている

これは英語と関係ないかも知れないけれど、同じような話題を話したいと思っている相手とは、会話が進むものですよね。
韓国ママの方が勉強に対する熱意は我が家よりずっと強く・・その分こちらが学ばせていただけることがたくさんあります。
進学や子育てに関する価値観が何一つ合わないと、仲が深まりにくいものなので・・その点も話をしやすいポイントになっているなと思います。

子供同士が仲良くなりやすい

これまた英語とは別の話ですが、子供が仲良いママとは必然的に接点が増えます。
うちの子が特別仲良くなる友達は、韓国の子が多いです。
ここは、子供が友達とやりたいこと・友達にやられたら嫌だと思っていること・友情の深め方・生活習慣が似ているんだと考えています。
例えば、以前娘が仲良くなった子供の中で、素足で外を歩く子がいました。
「え、その足でうち(我が家)に入るの?汚いから足洗ってよ」と、その子が家に上がる時に娘が足を洗わせていたけど、初めから"外は素足で歩かない"子の方が仲良くなる確率が高いのは、大人としても何となく理解できます。

まとめ:超個人的な意見の記事でした

結局、英語力の高い方は〇〇人の英語は・・なんて関係なく聞き取れるので、私の英語力の問題です。
そんな記事でした!
また素敵な韓国ママとの出会いがあったので、仲良くなれたら良いなと思っています。

いいなと思ったら応援しよう!

スミレ🇲🇾発達障害児支援士
よろしければサポートお願いいたします。いただいたサポートで大好きなコーヒー+ご褒美タイムを過ごさせていただきます!