マレーシアのローカルマーケットで簡単に手に入る野菜の種類・値段の目安とは?
マレーシアではおしゃれなショッピングモールの野菜売り場なら、日本とほぼ同じような野菜が簡単に手に入ります。
もちろんマレーシアで一般的でない野菜は割高です。
今回は、マレーシアの地元の人が使うマーケットで手に入る日本でも売っているような野菜を一覧にしました。
こちら、地元のマーケット。ごちゃごちゃっとしています。
本当は野菜の価格も載せられると良かったのですが、マーケットには値札がなく、まとめて会計な感じです。
だから毎度1つ1つの野菜のお値段ははっきりしていないんです。
もちろん、聞けば教えてくれるのですが・・
店員さんも忙しそうだし英語が通じないことも多い・・かつ、とんでもなく高いってことはないので、ほとんど最後の会計まで値段は聞かないかな。
今日のお買い物で言えば・・
小ぶりなキャベツ1玉、きゅうり3本、にんじん3本、白菜二分の一、、、で合わせて500 円くらい
大きな玉ねぎ6個で300円くらい、、
大きなジャガイモ6個で200円くらい、、
こんな感じだったかな。
(お店を転々として買い物をするから、その際に会計が分かれます。)
(マレーシアの中でも地方都市の野菜の価格です)
野菜をスーパーで買うよりは、新鮮かつ大ぶりで安いですね。日本よりも安い。
もちろん、価格や品揃えは季節によって多少変わります。
しかし四季がないので、日本のように季節による大きな変化はない印象です。
「雨が続くと〇〇が高い・ない」みたいな変化がある様子。
私がマレーシアのマーケットでよく買っている野菜
一覧にしちゃいますね!(かっこ内は日本の関東のスーパーで買える野菜と比較した私の意見です)
キャベツ(日本より小さい物が多い)
ジャガイモ(大きくて美味しい)
にんじん
ニラ
サヤインゲン
白菜(日本のよりスカスカ)
絹さや
青ネギ
トマト・ミニトマト(甘さが少ない物が多い)
きゅうり(日本のより大きい)
にんにく
エノキダケ
しいたけ
オクラ(日本のものより大きくで不揃い)
かぼちゃ(甘さ控えめ)
チンゲンサイ
アスパラガス(日本のものより細くて小さい)
ナス(日本のより大きい)
大根(日本のより小さい)
しょうが
この辺かな。
あとは、少し割高だなぁと感じながらも、レンコン・ブロッコリー・カリフラワー・パプリカも買いますね。
結構、私が日本で買っていた野菜の大半は手軽な価格で手に入る印象です。
うちの子が苦手だから買わないけれど、カブ・ゴーヤなんかも安く売っています。
あとはもちろん、見たことがない野菜系もたくさんありますが、子どもが食わず嫌いなのでチャレンジしていません。
マレーシアに来る前は「どう自炊しよう」と心配だったけれど、野菜は結構日本と同じような感覚で手に入ると考えて良いんじゃないでしょうか?
あとは、目の前で捌かれるチキンも日本より割安かつ新鮮です。
鶏胸肉1羽分が、大体300円くらいかな。
お肉がプリップリなので、ムネ肉でもパサつきをあまり感じません。
卵は30個入りで300円〜500円くらい。卵のランクで値段が変わります。
マレーシアで節約生活をするぞという方には、スーパーやショッピングモールより断然マーケット利用をおすすめします。
はじめは結構驚く場面も多いかもですが、マレーシア生活の醍醐味だと思ってぜひ楽しんでください。