![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104437735/rectangle_large_type_2_787e3aae62bf8fbdebdfe8019885e349.png?width=1200)
アトピー性皮膚炎の改善に必要な栄養素とバランス
アトピー性皮膚炎は、体質的要因と環境的要因が重なって起こる皮膚の炎症です。
食べ物もその一つで、食物アレルギーが関係していることがあります。
しかし、特定の食品を摂らないだけで症状が改善するということはありません。
食事のバランスを見直し、皮膚の健康に良い栄養素を摂ることが大切です。例えば、ビタミンEやオメガ3脂肪酸は皮膚の乾燥や炎症を予防する効果があります。ごまや青魚などに多く含まれています。
また、乳酸菌や食物繊維は腸内環境を整えて免疫力を高める効果があり、ヨーグルトや大麦などに多く含まれています。
一方で、油ものや甘いものなどは摂りすぎるとアトピー性皮膚炎の悪化につながる可能性があります。適度に控えるのがいいでしょう。
油摂取を控えたことにより、症状が軽減したことがあります。
ただし、自己判断で行うと栄養不足になるリスクがありますので、十分注意して行いましょう。
いいなと思ったら応援しよう!
![SUMIRE@肌に優しい服づくり](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105047214/profile_1abc2b874140783bb16a09387b8c923b.jpg?width=600&crop=1:1,smart)