![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162688918/rectangle_large_type_2_7c496e8e1acc8aeb8f4ccb6a5045d61f.jpeg?width=1200)
無料のEAって安全?EAって買った方がいいの?という疑問に答えるよ!
スミレ子流のリアルな選び方とおすすめポイント✨
こんにちは!スミレ子です🌸
今日は「無料のEAって安全なのか?」そして「EAって結局買った方がいいの?」というよくある疑問に答えながら、私が使っている無料EAについて詳しくお話ししちゃいます。さらに、EAを選ぶ際に重要なことや、実際に使ってみた経験も交えて、コミュニティ重視の選び方もお伝えするので、しっかりと読んでみてね!👀
無料EAって実際どうなの?
まず最初に、無料のEAを使っているかどうかって、トレーダーとしてはけっこう大きなポイントだよね。
私自身、最初は有料EAを使ってみようかな〜とも思ったけど、無料EAでも十分活用できるって実感しています。
ただし、無料EAにはいくつかの注意点もあるよ。例えば:
サポートが薄い:無料EAは、サポートがあまり充実していないことが多いです。トラブルが起きたときに、自分で解決しなければならない場合がある。
機能が限定的:無料のものは、機能が制限されていることが多く、特に高度なカスタマイズができないことがある。
更新頻度が低い:無料のEAは、アップデートや改善があまり行われないことがあるので、長期的に運用すると動作が不安定になることがある。
これらのことを踏まえて、無料EAが安全かどうかを判断する際に重要なのは、「どんなEAか」「どのようなサポートがあるか」「どういう使い方ができるか」といった点。
でも実際、私が使っている無料EAは、それらの問題をカバーできる工夫があったので、無料でも十分に利益を上げることができているんです!✨
じゃあ、有料EAはどうなの?
有料EAを使うことで、安心感や安定性を求める方にはメリットもあるんだよ。
例えば、サポートが充実していることや、専門的な機能がついていることが多いです。でも、どんなEAでも、 買っただけでは利益が保証されるわけではないんです。
実際に私も、いくつかの有料EAを試してみたけれど、最終的には無料EAに戻った理由は以下の通り:
購入価格が高い:有料EAは数万円から数十万円もするものがあり、初期投資が大きいから、損失を出したときにリスクが大きい。
期待外れな結果:有料EAでも必ずしも良い結果が出るわけではなく、機能が多すぎて逆に使いこなせないことがあったり、最適な設定を見つけるまでに時間がかかったりする。
その点、無料EAは「まず使ってみて、実際にどうなるか」を確認できるので、安心して試せるんだよ。もちろん、使い始める前に、EAの信頼性や他の利用者の評価を調べることは重要だよ!
スミレ子が使っているのは無料のEAだけど、決め手は「コミュニティ」だった
でも、私が使っている無料EAの決め手は、実はEAの「機能」だけじゃないんだ。
それがLINEオープンチャットコミュニティとの連携があること!👀
実はね、このコミュニティがすごく良いんだよ。
特に、EAを使う初心者にとっては、情報交換やサポートができる場があるってすごく助かるんだ。
最初に、どんなコミュニティに入るかが重要なんだけど、ただの機械的な指標や稼働時間だけの投稿がされるだけのところでは、実際の運用に役立つ情報が少ない場合もあるよね。
でも、私が入っているコミュニティは違うんだ!ここは、メンバー同士で意見交換をしたり、今日の稼働目安や指標についても積極的に議論が交わされているのが特徴なんだよ!🎯
実際にメンバーがどう感じているか
コミュニティ内では、他のメンバーの意見やフィードバックがとても参考になるんだよ。例えば、次のような意見がよく交わされているよ:
「昨日は相場が急変して、EAがちょっと遅れて反応したけど、逆に利益を伸ばせた!」
「今日は指標発表後に波乱が予想されるから、EAの稼働を控えてみよう」
「自分は○○の時間帯に稼働させることが多いんだけど、やっぱりその時間帯のパフォーマンスが良いね!」
こういった情報交換が日々行われていて、自分の運用スタイルに合った設定が見つけやすくなるんだよ。
しかも、初心者から上級者までのメンバーがいるから、誰でも気軽に質問できる雰囲気があるんだ!これって、EAだけでは得られない大きなメリットだよね💬
コミュニティ重視で複数のコミュニティに入るのもアリ
ただし、コミュニティは一つだけに絞るのではなく、複数のコミュニティに参加するのもオススメだよ!
ひとりひとりのスタイルや使い方が違うから、いろんな意見を聞いて、自分に合った運用方法を見つけるのが大切だと思うんだ✨
私も、いくつかのコミュニティに参加してみて、その中で一番自分に合ったところを選んだよ。
もちろん、最初は「どのコミュニティが自分に合っているか」なんて分からないけれど、実際に参加してみると、自分のスタイルや運用方法がよりクリアになってきたよ!
そのため、複数のコミュニティに入ってみて、自分にピッタリのところを見つけるのが一番だよ💡。
とっておきの情報!
ここから先は
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
応援ありがとうございます😊こんな自分のためにホントありがとうです✨✨