見出し画像

”犬とイスラム圏には気をつけろ!!” ~世界一周旅日記~ バングラデシュ編 【第六章:第4話】雲と地平線の間

これまでの旅日記はこちらをご覧ください↓


6/29

インドを出発して夜7時、
バングラディシュ。
首都ダッカのバス停にバスが到着した。

英語を理解する人が少ないので苦労したが、
意思がどうにか通じそうなリキシャ運転手(自転車の後ろに荷台をくっつけた自転車タクシー)を見つけた。

あらかじめ情報を得ておいたアルラザックというゲストハウスに行くようにお願いした。

リキシャに揺られながら10分程。
だんだんと日は沈み、あたりは暗くなってきた。

気持ちも自然、不安になってくる。
この国で知っている人は1人もいない。
またこの国には、外国人はほとんどいないだろう。

日本語も英語も通じない、
ちゃんと目的地に向かっているかも分からないリキシャに乗りながら、
見知らぬ国にただ1人。

暗い夜道をリキシャの運転手にまかせて進んでいく
(あぁ。来るべきではなかったのではないだろうか?)

(変なことに巻き込まれなければいいが。)

リキシャに揺られること30分。
あたりの景色が変わってきた。
たくさんの屋台が出ている。

カレーの匂い、肉を焼いたおいしそうな香ばしい匂いが鼻をくすぐる。
心が次第に高揚してくる。

見知らぬ国でただ1人。
おどおどしながらリキシャに揺られながら、
あたりの景色を見ている。

なんか、
"旅"
してるな~。

これから何がおこるんだろう?

いいな。こういう感じ。

ゲストハウスに到着した時には、
もう不安は全て消し飛んでいた。

画像1

ダッカの町並み(リキシャがたくさんいる)


ゲストハウスで、情報ノートを見つけた。

情報ノートとは、
これまでに、このゲストハウスに宿泊した日本人バックパッカー達が、
どこの食事がおいしい。とか、
この地域へいくには?とか、
ここには気をつけろ。とか、
いろいろな情報を書き込んでくれているノート。

このノートの情報が今後のバングラディシュの旅の大きな助けとなる。

画像2

情報ノート

先輩バックパッカー達、ありがとう。

よーし、明日からダッカ探検しまくるぞ!!

情報ノートに記載のあった、
ためになる情報、
面白い情報、
感心した詩を書き留めておく。

<バングラディシュ・ホテルアルラザックの情報ノートより
過激な言葉が多くてすみません、荒い、昔の旅人たちが書き残したノートなのでお許しください>

[1、ためになる情報]

先日不覚にも犬に噛まれました。

現在ワクチンを打つため、ここ、ダッカの病院に通っています。
ワクチンは、噛まれたその日から打ちつづけなければいけないのですが、
僕は、ワクチンを打つのが少し遅れました。

狂犬病は発祥すると90%以上の確立で死亡。

潜伏期は噛まれた瞬間より3ヶ月だそうで、
大切なのは噛んだ犬が強狂犬病ウィルスを保持しているかどうかなので、
もし噛まれたら、
死に物狂いで捕まえるか、ブッ殺してでもその犬を病院に運んでくる事だそうです。

自分の命を守る為に躊躇している場合ではないようです。
でないと自分のように、3ヶ月間死のカウントダウンを受けるハメになります。
動けるようなら迷わず、噛んできたクソ犬をブッ殺しましょう!!

<狂犬病自覚症状>
水を怖がる(水が飲めなくなる)
息が苦しくて呼吸しづらくなる
微熱が続く

これらの症状が3ヶ月以内に出たらアウトです。
動ける内に帰国しましょう。親達に迷惑かけます。
ちなみにチベットで高山病で死んだ人は、遺体輸送量で400万円かかったそうです。

これから東へ行く(日本へ戻る)ので、生きてたらまた情報書きます。
では、良い旅を!!

[2、笑った情報]

パキスタンから西のイスラム圏ではホ◯が多いので注意しましょう。

髪、ヒゲ、二の腕を触られたら要注意のサイン!!

これで抵抗しないと、やつらアホなんですぐさまエスカレート!!
次に太ももやケツや胸をもんできます。そして最後は前に‥‥。

したがって、サインが出た時点で、
逃げるなり、鼻をたたき折るなりして脱出しましょう。

また、もし、握手の際、手のひらをこすられたら、
すかさず空いた手で左正拳を相手の鼻にたたき込みましょう。
なぜならこれは"やらせろ !!"の意だからです。

<対策>
今まで何度も逃げましたが、
事に及ぶ時は強引で、鼻息荒く、
"フンガー"とかぶっておそいかかってきます。
そうなったら、しっかり間合いを定めて、
力いっぱい相手の鼻に正拳を叩き込むか、
急所に前蹴りを入れてすぐ逃げましょう。

[3、感心した詩]

人間はタイムの旅行者である。
過ぎさりしゆく山河は、それは虚仮でしかない。
が、旅を美しくする方法は、たったひとつある。

地を踏め。
力強く踏め。

踵から響いてくる律動。
たったそれだけが人生の真の美だ。


<次号の旅日記は1月5日です!>

♪この記事が面白かったら、
スキボタンを押していただければ励みになります!
また、お役立ち情報、旅日記を書いているので、
フォローお願いします!♪

いつも、読んでいただきありがとうございます!

⭐️こちらフォロワーさんを増やす方法を書いています。テクニックの半分、無料です!⭐️


いいなと思ったら応援しよう!