![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48816833/rectangle_large_type_2_9427e9e6330b7778a36fd97faa26fe20.jpeg?width=1200)
#30: 3年間の教員生活を終えて
こんにちは!! すみのふです😎
今回は、タイトルにもある通り
私の身の上話になります!!
小難しい言語の観察は致しませんので
安心してご覧ください笑
(隠そうとしていた訳ではないのですが)
実は、私、すみのふ、
高校で英語の講師をしていました!!
期間は、大学卒業後から今年の3月までの3年間で
最初の2年間は大学院に通いながら
教壇に立っていました😊
(かなり忙しかったですが
どうにか修論も提出できました✌️)
今回は、そんな私の教員生活について
お話できたらと思っています!!
「講師ってどんなことしているの?」と思われた方も
教員を目指している方も、現役教員の方も
すみのふ自体に興味があるそこのあなたも
ぜひ最後まで読んでいって(読んであげて😭)くださいね👍
講師ってどんな仕事?
私の勤務校では(どこの学校でもそうかもしれませんが🙇♂️)
講師は学級担任を持たず、授業のみの担当でした。
授業のみと言っても
授業後の質問対応や長期休暇中の講習
テストの作成・監督等は当然ありますが🤔
また、業務形態として、基本的には
授業がある時間のみ出勤していればOKでした!!
例えば、午前中にしか授業が入っていない日は
授業が終わり次第、勤務終了で、午後はお休みです!
私の場合だと、週に18コマ入っていて、週5日勤務。
午前勤務の日も、午後勤務の日もありました!!
冒頭にも書きましたが
私は、教員生活3年間のうち
最初の2年間は大学院に通いながら
勤務をしていました。
このように、講師の先生方は、講師 + α で
何か別のことをされている方が多い印象です!
それこそ、他の学校の講師をしていたり
塾や大学で教えられている先生
別の事業をされている先生もいました。
(もちろん、事前に学校側に申請していれば
何の問題もありません😊)
また、別の仕事をせずに、
遅くまで残って勉強をされている先生も
多数いらっしゃいました!!
(今年度は、コロナの影響で
あまり居残りはできませんでしたが。。)
私立であれば、各学校の採用試験
公立であれば、各都道府県の採用試験を
突破しないと専任教諭にはなれないので、
その前段階として講師をされている先生が多い印象です。
講師になって良かったこと
まず、本当に末端の末端かもしれませんが
国の教育制度に関われたこと!
良くも悪くも、大人になる一歩手前の
感受性が豊かな時期の人間に
教育者として、1番身近な大人の1人として関われたこと!
とても貴重な経験だと思っています😊
また、40人を相手に授業をするのは、結構緊張します!
慣れるまでに、かなりの時間がかかりましたが
ある程度の度胸はついたかなと思っています😎
そして、何より
「教える」って楽しい!! って
改めて思いました。
説明がうまくいった時。
担当クラスの平均点が学年上位だった時。
普段は見せない本気の姿を見ることができた時。
私の方が嬉しくなっちゃいますね😊
大学院と教員の掛け持ち
個人的には。。。
大学院に通いながら、教員をしているのは
そこまで珍しくないのかなと思います!
(私の周りには、そこそこいました!)
私の場合だと、
教員として週18コマの授業( + 授業準備等)をして
院生として週5コマぐらいの授業 + 論文の執筆を
していました😎
当時やっていたことをまとめると
ざっとこんな感じ👇
○ 教員
・授業(週18コマ)
・授業の準備
・小テスト等の採点/課題のチェック
・[考査の時期] テスト作成・採点・結果入力
○ 大学院生
・授業(週5コマぐらい)
・授業の予習/プレゼン作成
・修士論文
「そこそこ忙しい」ぐらいの感じですね!!
ちゃんと自由な時間を作れるだけの余裕はありました👍
本当に忙しかったのは
高校の期末考査と修士論文の提出時期が
被った2年目の冬です!!
採点って、地味な作業な上に
かなり時間かかるんですよ。。。
しかも後半になってくると
疲れによる集中力欠如で、
精度がかなり落ちます。笑
この時期は、自由な時間はほぼありませんでしたが
(クリスマスも年末年始も論文に追われていました☠️)
何とか提出することができました😭
今思えば、良い思い出ですね😊笑
今後のお話
以上、私の3年間の教員生活についてお話してきました。
最後に、今後の話をして締めたいと思います!
プロフフィールにも書いていますが
4月からエンジニアになります!!
3年間の教員生活のうち、
最初の2年間は大学院に通いながらでしたが、
最後の1年間はプログラミングの勉強をしながらでした!
エンジニアやIT関連のお話は、
また別の記事で書こうと思っています!
お楽しみに😊
(楽しみにしている人なんているのだろうか。。笑)
また、今回の転職に伴い
今後は、英語 や ことば 関連の話だけでなく
ITやプログラミング関連の記事も
書いていきたいと思っています。
教員時代のことも、思い出した頃に書くかも。。
では今回は以上です!!
最後までご覧いただきありがとうございました😊
すみのふ
Ω
いいなと思ったら応援しよう!
![すみのふ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27322706/profile_6bb307f13cd896eed5a338f7c80b7ffe.jpg?width=600&crop=1:1,smart)